忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 06:24 】 |
イカの塩辛
イカが届いたので、塩辛を作りました。

しかし、料理本がみあたらず、
ネットで見ようにも、すでにイカはまな板の上で、
までろんがにゃあにゃあ騒いで狙っている。
それと、同時に届いたさんま9尾も何とかしなくてはなりません。





しぼったわたに塩を入れて、
刻んだイカをまぜれば塩辛ということにしました。

それでも充分おいしいです~
今日、またまぜて、柚子胡椒を加えてみました。
ますますおいしい~♪




あしとえんぺらは、味噌炒めがおいしいです。
たくさん作りたくて胴も味噌炒めにしたことがありますが、
あしのコロコロ加減がいい感じなのです。




生活クラブのイカは冷凍で届きます。
お刺身で食べられる鮮度で、おろしていると吸盤が吸い付きます。
だから手抜きの塩辛でも生臭くなく、おいしくできるのです。



PR
【2011/01/20 15:53 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
おでんといえば
生活クラブの練りものの生産者はいくつかありますが、
おでんといえば、高橋徳治商店さんでしょう~♪

おでん種セット、おいしいです。
春には、別のセットも出て、そちらもやさしい味。




セットに入っていなくても、
これだけは忘れてはいけない、おとうふ揚げ。




すり身と豆腐で、どうしてこんなにおいしいのか???

おでんに入れなくても、
解凍してそのままわさび醤油で、
スライスしてあえものなどにも入れられるので、
冷凍庫の常備品です。



市販の練りものには、いろいろな添加物が混ざっていることが多いです。
それは魚のすり身を減らす工夫。
すり身自体にも、鮮度保持のためなどいろいろな理由から、
添加物が混ざっています。
混ぜ物をすると、おいしさが減りますから、
そこは化学調味料などで補い、ますます自然なおいしさから遠のきます。

生活クラブの練りものは、どれもシンプルな材料でできています。
だから、そっと温めるだけで、素晴らしくおいしいおでんができるのです。


かつおだしパックでだしを取り、
昆布、大根、こんにゃくを入れました。
時間がなかったので大根は、
はじめに圧力鍋で5分ゆでたので、やわらかめです。



うちでは、しょうゆ味ではなく、ほとんど塩味です。
練りものから、甘さとうまみがでてきます。


厚めにむいた大根の皮は、
刻んでしょうゆとみりんに漬けて即席漬けに。
密閉容器に入れてひっくり返しておくと、
少ない調味料でも、食べる時に漬かったほうから食べられます。


【2011/01/18 18:45 】 | 海のもの | 有り難いご意見(2)
古平パック
古平パックは、北海道のふるびらのお魚のパックです。



ホッケ、カレイ、柳の舞などが入っています。
魚の大きさによって、6尾から8尾くらい、入っているでしょうか。




料理の方法がわからなくても、袋の裏にも載っているので
お魚好きなら大丈夫。
ふつうに、塩焼き、煮物、揚げ物などにできます。











ホッケは、家で開きにして、冷蔵庫で干す人もいます。



今回届いたのは、これだけ。




柳の舞はさっぱり煮にしました。



カレイはから揚げ。




ホッケは塩焼きにしました。
開かなくても小ぶりなので、丸ごと焼けます。





こちら にも、レシピがあります。
【2011/01/15 20:55 】 | 海のもの | 有り難いご意見(1)
豚汁といかくんサラダ
ごちそう続きのような気がするので、豚汁。
平牧じゃあ、充分ごちそうですが、ひき肉1パックで足ります。

ずっと作りたかった、いかくんサラダを作りました。
サラダといかくんせいを和えるだけ。







レモン汁となたね油をからめました。
すっごくおいしくて、これだと、セロリを一株食べそうです。








豚汁(昆布、こんにゃく、里芋、大根、ごぼう、玉ねぎ、にんじん)
大根葉をゆでたの
ひややっこ
セロリといかくんせいのあえたの
ひじきと油揚げの煮たの
いだたきものの貝のキムチ

豚汁をおなかがはちきれそうになるまで飲むので、
結局また食べすぎです。
【2010/12/29 22:35 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
えびとれんこんのグラタン
牛乳があれば、ホワイトソースも作れます。





最初にみじん切り玉ねぎを炒めると、
おいしくてだまになりにくいです。
マーガリンかバター30gに、薄力粉30g、牛乳が270ml~300mlです。
薄力粉もふるってから加えるとだまにならないと教わりました。


えびとれんこんのグラタンにしました。




生活クラブのえびは、エコシュリンプ。
人工飼料を与えず、環境に配慮して
ゆっくり育てたブラックタイガーです。
黒変防止剤や保水剤なども使用していないので、
ブリプリして、とてもおいしいです。
外食した時に、たまにある変なにおいはしません。






これは、むいてあるタイプ、殻つきもあります。



【2010/12/05 16:14 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>