忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/13 07:57 】 |
ごちそうシーズン12月
12月の誕生日は、本人がいなかったため、一日遅れで。

味輝の雑穀パンでグラタンパン。
ホワイトソースと、具はブラックタイガーとレンコン。



くりぬいた中身の大きいものも一緒にオーブンに入れたら、
カリカリと軽く焼きあがっていました。

生活クラブの冷凍の刺身用鯵で、マリネ。
すし酢とオリーブオイルにレモン汁を加えました。
そろそろおわりの遊佐のパプリカで彩りよく。




ケーキを焼く時間がなかったので、
これも生活クラブの生チョコレートケーキを解凍。
ケーキ屋さんに行かなくてもいいので、助かります。







食べた人は必ずおいしいといっている噂のケーキ。
今年は年末の川口ブロック・消費からのおすすめのチラシも入っていました。
ときどき出ているので、年明けは、バレンタインあわせて出るかもしれません。

 


誕生日当日、本人がいなかったおかげで、
ワーカーズコープ主催の
映画「ワーカーズ」と松元ヒロさんのライブを観に行かれました。

ワーカーズコープ


松元ヒロさんの3月の公演も観に行きたくなりました。


PR
【2013/12/16 15:38 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
和食?和風?
「和食」が世界無形文化遺産に登録されることになりましたが、
うちで毎日食べてるご飯は、和食なのか、和風なのか~?

洋食でない日は、和食のはずですが、
すぐにテレビで流れてくるような、昆布とかつおぶしのだして、というのは、
うちではなかなかでてきません。
だしがおいしいのは確かですが、
だしがなくても、素材そのものがおいしいと、調味料だけで充分なので、
うちでは、いわゆるだしは、あまり使わないのです。

そんなわけで、洋風ではない日のごはん。



ぶりの切り身が届いたので、塩焼きで。

 
里芋の煮たの。
冷奴。
みそ汁は、きざみ昆布と大根。
油揚げには、長ネギの青いところとチーズが入っています。
チーズが入ったら、和食ではない?



手羽元のごま味噌煮
大根、ごぼう、人参と手羽元をみそ汁より少し濃いくらいの味噌味で煮て、
最後にすりごまをたっぷり加えます。
生活クラブのレシピ大辞典にあったレシピ。
うちでは汁たっぷりで、具の大きい豚汁のような感じでいただきます。
ゆでキャベツの柚子胡椒マヨネーズあえと。

手羽元のごま味噌煮





とりそぼろで作った親子丼。
ほかの具入れずに、鶏ひき肉と卵だけで、とろとろに作りました。

 
わかめとえのきだけの味噌マヨネーズあえ。
里芋と小松菜の味噌汁。



さんまご飯
前にあった班購入品の箱入りのさんまは20尾ほど入っていたので、
うちでは10尾ほどいただいていました。
塩焼きにしたり、梅干しで煮たり、
三枚におろして、かば焼きや、ソテーしたのを甘くしないでサラダに乗せたり。

いろいろ楽しめましたが、今は個人注文で4尾入り。
4合のご飯に、4尾のさんまを乗せて炊いたのが、さんまご飯です。

さんまは、頭とわたを取って、醤油とお酒と生姜汁に漬けておいて、
ご飯を炊くときに、汁けをきってお米の上に乗せ、
新たに、塩、醤油、お酒を加えて炊きます。
炊きあがってから、骨をとるのだけがちょっとめんどうですが、
これはみんな、おかわりを2回するくらいおいしいです。


大根の柚子皮入りマヨネーズあえ。
冷奴。
小松菜としいたけの塩炒め。
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁。

ということで、和食でも、毎日のようにマヨネーズの出番がありました。
マヨネーズは、
醤油でも、味噌でも、柚子胡椒でも、梅ひしおでも、ポン酢でもあうので、
ほんとにほとんど毎日使っています。
【2013/12/13 19:47 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
ごちそうシーズン11月
家族の誕生日シーズンが始まりました。

11月から2月まで、毎月誕生日があり、
間にクリスマスとお正月が入るので、
冬はごちそうの季節でもあります。

11月
夕方まで出かけていて、
生活クラブの年内の注文締切に時間がかかり、
簡単にできるものに。

 


国産六穀クラッカー、フェルミエのチーズ三種、人参ペースト
金時豆、トマト、パセリのマリネ
牛すね肉と野菜のポトフ(玉ねぎ、にんじん、セロリ)

ポトフは、圧力鍋任せ、
チーズは出しただけ、
マリネは、金時豆ドライパックをあけて、すし酢とオリーブオイルであえただけ、
唯一、料理したような人参ペーストも、
煮たものをフードプロセッサーにかけるだけでした。
チーズ以外は生活クラブなので、手間をかけなくてもおいしいのです。


フェルミエは、毎年秋に、お友達と楽しみに出かける愛宕山にあるチーズ屋さん。

今年の三種類はこれでした。
オッソー イラティ・・羊乳のセミハードタイプ、クリーミー。
ガレ ド ラ ロワール・・カマンベールチーズのようにとろりとしてミルキー。
江丹別の青いチーズ 伊勢ファーム・・北海道のブルーチーズ。ブルーチーズ好きに大好評。


昼間みんなで作ってきたケーキに、
カナピさんちでいただいたろうそくを立てて。




【2013/12/04 19:23 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
キャベツでお鍋
お店ででてきたお鍋がキャベツだったので、
スープみたいだけど、キャベツでもいいのかーと
白菜がないのでまねしてみました。

 

キャベツ、豚バラスライス、やまびこしめじ、長ネギ
油揚げには、長ネギの青いところとミックスチーズ。
白だしは醤油味がしない程度に少し入れて、あとは塩味。
これがすごくおいしい。
平田牧場の豚肉は、ゆでただけでほんとにおいしくて、少しでも満足です。
でもおいしいので、たくさんも食べられてしまいます。

 

かぼちゃは薄切りにしてにんにく炒め。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ラフランスは、ビートグラニュー糖を入れて水煮にして、
水切りヨーグルトでパイにしました。
生活クラブの冷凍パイシートがちょうどよくはいる、
ステンレスのバットで。



サワークリームで作るレシピですが、
口当たりは、サワークリームほどなめらかではありませんが、
ヨーグルトでも酸味もコクもあっておいしいです。



・・・・・・・・・・・・・・
急に寒くなったので、
夏の展示会のときに靴のパラマウントで買った室内履きを出しました。
足に合うようにできているので、スリッパのように足に負担がかかりません。
ほんの少し高さもあるので、床の冷たさも伝わらず、歩きやすいです。

 

生活クラブの展示会は、
ふだんの注文だとどうしようかと思うものが手にとってみられたり、
数量などの関係でライブリーに載っていないものなどもあるので、
予定があると出かけます
組合員だと、いつもの口座から引き落としになるので、お財布の心配もありません

新しいものが出てくると、見物と、においをかぎにやってくる猫たち。



【2013/11/14 18:01 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(1)
10月のご飯
卵も乗せたので、ロコモコ丼のようにも見えますが、
豚ひき肉を炒めて、甜麺醤で味付けしたので中華風。
胡瓜のスープには、糸寒天をたっぷり入れて、
冷奴にはザーサイを乗せました。



・・・・・
豚もも肉と野菜をころころ角切りにして、
ヨーグルトで作ったキッシュのような、ブルガリア料理。
豚肉学習会の試作で作りました。
家族にはおいしいと大好評です。



生地をヨーグルトと卵で作るので、
わずかな酸味もあり、
生クリームよりもあっさり、さっぱりしています。
ズッキーニやマッシュルームなどを使うようになっていましたが、
家にある野菜で、玉ねぎ、ナス、ごぼう、人参が入っています。
レタスには、ケチャップとすし酢のトマトドレッシングをかけました。
ケチャップなので酸っぱくない甘めのドレッシングになります。



・・・・・

寒くなってきたので、甘口キムチでキムチ鍋。
辛い方が味がいいと言ってる人もいますが、
甘口だと全部入れてもおつゆまで飲めて、
つけ汁も無駄になりません。
つけあわせは冷蔵品の和風ごぼうサラダときゅうりをあえただけ。



・・・・・

イタリアンエッセンスは冷蔵庫に大抵ありますが、
いつも豆腐マヨネーズに使っていました。
コーミさんの学習会で、トマトソースに入れると絶品になることが分かったので、
トマトソースにも多用することになりました。
豚ロース肉をソテーして、トマト缶とイタリアンエッセンスを入れてからめれば、
あっという間にごちそうです。
サラダ菜にゆで卵のマヨネーズあえ。
レタスが少し余っていたので、ざく切りにして牛乳でスープに、
カレー粉を少し入れました。



【2013/11/04 19:15 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>