忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/15 01:28 】 |
すぐできるご飯ーキムチ鍋、スパゲティ、鶏のスープかけご飯、コンビーフの混ぜご飯
寒い時には、何でも煮ればご飯になります。

キムチ鍋。
いつも使っていたのは、甘口の白菜キムチでしたが、
ふつうの白菜キムチを使った方が、うまみがありました。
キムチを少な目に入れたので、汁まで飲めます。
三人で一鍋ほとんど食べてしまいました。
豚肉、長ネギ、白菜、えのきだけ、ニラ、豆腐



・・・・・・

出かけていたので、スパゲティ二種類。

豚挽き肉とにんにく、玉ねぎを炒めたところへ、
トマトカット缶とトマトピューレを入れて煮て、ミートソース。

ベーコンを炒めて、ブロッコリーと白菜を少し蒸し煮にしたところへ牛乳を加え、
最後にホワイトルゥフレークでとろみをつけたクリームソース。

 

・・・・・・

三人の時のご飯に、鶏のスープかけご飯。
いつもの班の鶏肉以外に、
個人で鶏モモカット300gを注文していました。
刻み昆布と鶏肉を入れて塩味で煮て、
長ネギと白菜を刻んで入れただけ。
このままでも、柚子胡椒を加えても、ポン酢を加えてもおいしかったです。

かぼちゃはにんにく炒め。
ひじきと大豆ドライパックのマヨネーズサラダ。



・・・・・・

コンビーフが1缶あったので、混ぜご飯にしました。

にんにく一片とささがきごぼうとやまびこしめじを炒めて、ふたをして蒸し煮にし、
最後にコンビーフを加えて混ぜながらさっと火を通し、
炊いたご飯に混ぜました。
大きな半熟玉子焼きを作って、ご飯の上にのせました。
デミグラスソースがあるとごちそうになったでしょう。

かぼちゃのマヨネーズサラダ。
まぐろ油漬け缶と小松菜を牛乳で煮て、
ホワイトルゥフレークでとろみをつけたミルクスープ。

PR
【2013/12/24 18:04 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(1)
猫ラッシュ
パネルヒーター前が、猫で混雑しています。

苑子はまだ半分くらいの大きさなので、
ぱたぽんと一緒にかごに入れてみました。

 

生活クラブのリサイクル市で買った猫のかまくら型ベッドは大人気。
寒くない時には、こうして上から乗るというのを最近までろんがあみだしました。




苑子が寝ているところに、
までろんがちょっと乗せてねと割り込みます。
二匹では狭すぎます。




誰かがはみ出すので、
シーツを敷いたところにぱたぽんを乗せてみると、
暑くて伸びました。



そのときまでろんは布団の中へ。




ぱたぽんがねているのに、
またまでろんが、ちょっと乗せてねと割り込みます。
この後、おいだされるのは、いつもぱたぽんです。




かごは温まらずに寒いのか、いつも場所の取り合いになるので、
冬だけ猫ベッドとして使っている、猫トイレを出してきました。



二匹で寝られます。




寒い時には、中に入ってぬくぬく。



新し物好きな猫たちに
今度は、猫トイレベッドが人気です。
いつのまにか、までろんと苑子が入っていました。



【2013/12/23 18:23 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
豚ブロック肉でーじゃがいもと豚肉の蒸し煮、中華風おこわ
豚ブロック肉をスライスして、じゃがいもと豚肉の蒸し煮。

思い出したので、『はやねはやおき四回食』から、
またおかずを作りました。
「火にかけておけるもの」に載っています。
材料をお鍋に入れたらあとは煮るだけです。



材料を倍以上にして、水も増やしてしまったので、
スープのようになってしまいましたが、
ほんとはもっと水が少ないこくのある煮物です。

はやねはやおき四回食のレシピは、
子どもも食べやすい、うまみのある薄味なので、
分量通りに作った方がおいしくできます。

つけあわせは、ひじきのサラダ、
たまねぎとレタス、ひまわりの種。

なんでも食べたい苑子が、なにかくれないかなあとながめているところ。

・・・・・・

豚ブロック肉は、700gで、
豚キャベツと、じゃがいもの蒸し煮で250g~300gくらいずつ使いました。
残った150gくらいの豚肉は、角切りにして、中華風炊き込みおこわ。

 

さつまいも、里芋、れんこん、人参と、たくさんの野菜と、
カナピさんちで教わったように、牡蠣味調味料を入れました。

お醤油だけだと和風のおこわのようですが、
牡蠣味調味料を入れると、とたんに中華風になります。
何年も使ったことがないのでわかりませんが、
市販のオイスターソースではこの味にはならないでしょう。

みついし刻み昆布と白菜と、雑穀のキヌアのスープに
たくさん糸寒天を入れました。
糸寒天は煮ると溶けてしまうので、火を止めて最後に加えます。
糸寒天がつるつるとくちあたりのよいスープになります。
【2013/12/22 16:47 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
もぐる猫
までろんと苑子は、人がいなくなった後のふとんが好き。

までろんが入っているとき、



苑子は、猫ベッドの中でねていたはずなのに、



次に見た時には、までろんがいたはずのところに
きつねのぬいぐるみが。



中にもぐりこんでいたのは、苑子ちゃん。
までろんが、苑子のねているところに、
必ず、ぬいぐるみを運んであげます。



苑子はぬいぐるみをべつに好きじゃないのですが、
までろんは、毎晩、苑子の寝ているところに、
おーんおーん鳴きながらぬいぐるみを運んでいます。



・・・・・・・

苑子の姿が見えないときには、ふとん穴を確認。




中に入っていました。
頭からもぐっても、ちゃんと穴の入口に向きを変えてねています。



暑くなって出てきたところー





【2013/12/18 17:27 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
豚ブロック肉でー豚キャベツ
キャベツと豚肉があったので、思い出したのが、豚キャベツ。
芯をつけたままくし形に切ったキャベツと、豚肉、にんにくスライスを
少な目の水と味噌でことこと煮込みます。

婦人之友社の『はやね はやおき 四回食』に載っています。
幼児がいる人に便利な本ですが、
どのお料理も簡単でおいしく、
素材別になっているので、見やすくわかりやすいので、
小さい子がいなくても、作りたくなる料理ばかりです。

同じく婦人之友社のお弁当の本『やっぱりお昼はおべんとう』があれば、
ふだんのおかず作りに困ることはないと思うくらい、
たくさんのレシピが載っています。

豚バラブロックをスライスして入れました。
昔は、生活クラブの豚肉はブロックしかなかったので、
誰もが毎回、その日使うように切っていました。
キャベツはこれで丸々1個分です。



豚キャベツは、味噌味でもにんにくが効いていてご飯が進みます。
棒煮レンコンと、
大根の梅マヨネーズ。
みんな味のしっかりしたおかずになりました。



棒煮れんこんは、
縦に切ったれんこんをゴマ油で炒めてから、水を加えて煮て、
醤油を2回にわけて加えて、ふたをしてしっかり煮ます。

簡単に作れるのに、
味もしっかり、食べごたえも十分で、
輪切りで煮たレンコンとはまったく別のものになります。
つぶつぶクッキングの二葉さんのところでいただいたときに聞きましたが、
遊びに来る男の子がみんなぱくぱくと食べる男子好みの野菜料理のようです。



【2013/12/17 19:32 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>