忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/29 02:13 】 |
コーミの楽めしソースを使って
ケチャップのコーミさんから、
新たな中華ソースがでています。
その名も、楽めしソース。

まずは、
鶏のさっぱり煮
 

『魔法使いの台所』に載っていて、うちでよく作る、
鶏のにんにく風味と同じような味でした。
家族は言うまで違うと気付かなかったほど。
いつも作っているほうが、
レモンに、しょうがやにんにくも入れるので、スパイシーです。
ソースを使うと調味料を色々と用意しなくてもいいので簡単ですね。

ひややっこザーサイ乗せ
青梗菜のスープ
もやしときゅうりのナムル


それから、ナスの肉味噌炒め。
こちらは、お肉も入っているので、
家で用意するのはなすだけ。


それと、
前からある、青椒肉絲ソースを使った、中華な夜ごはん。


青椒肉絲・・牛肉、たけのこ水煮、ピーマン
なすの肉味噌炒め
ひややっこのザーサイ乗せ
かきたまトマトスープ

分量でいうと、
前からある、青椒肉絲ソースや、麻婆豆腐ソースは、
1袋で4人分くらいになりますが、
新しくでた、楽めしソースは、2~3人分のようです。

それで、なす大好きな我が家では、
なすを6本炒めて、ソースも一度に2袋使いました。
そのままご飯に乗せてどんぶりにも合うおいしさでした。


青椒肉絲ソースも2袋入りですが、
次の配達の牛肉やたけのこを待たなくても、
おいしい中華炒めが作れます
豚肉、もやし、青梗菜と炒めました。

びんながまぐろのたたきと紫玉ねぎ、
そうめんかぼちゃのマヨネーズ和え、
納豆とにらの味噌汁。


コーミの中華ソースは、化学調味料などは使っていません。
具材の味をそこなわないおいしいソースです。
本や料理のサイトを見ながら調味料を量らなくても、
家であっという間に中華料理が作れるのが魅力です。
PR
【2015/09/19 15:58 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
甘いものーワッフル、フロランタン風ナッツクッキー、ピーチパイなど

久しぶりに食べたくなって、ホットケーキミックスを使ったワッフル。
駅などで売っているのを見かけますが、
自分で作ったほうがおいしいので買いません~

焼くときに、生地をたくさん入れると、
ワッフル型に近い、四角になります。左側。
少なめに入れると、丸くなります。右側。
 

大きく焼いたら、先に切っておいても食べやすいです。
 

甘いのばかりにしました。
バニラアイス、チョコレートアイス、
メープルシロップ、手作り杏ジャム、お好みでどうぞ。
 

フロランタンと同じように、クッキー生地にキャラメルを流して焼きましたが、
薄切りアーモンドでなく、ナッツいろいろバージョン。
下の生地はホットケーキミックスにオリーブオイルで作りました。
甘さもちょうどよいです。
 

こちらは、くるみだけバージョン。
くるみはプレスオールターナティブのものです。
上のキャラメルの部分を、もっとぱりっとできないか、試作中です。
どちらにしても、うちの家族は大好きな味なので、
二日くらいでなくなってしまいます。


生活クラブのホットケーキミックスだから
ほかのお菓子も作れて、このおいしさ。
香料を使ったりしている市販のホットケーキミックスでは作れません。

・・・

パフェの材料いろいろ。
クリーム系
 バニラアイス、チョコレートアイス、生クリーム。
甘い歯ごたえ系
 ココア動物ビスケット、ブラックチョコレート。
カリカリ系
 ミックスナッツ、コーンフレーク。

うちでは、冬の間中、ブラックチョコレートを毎回注文します。
りすのように、しまいこんでおいて、夏から秋にもお菓子に使います。
そのまま食べても、市販のチョコと比べものにならないくらいのおいしいチョコです。
今年の春の最後の注文は、在庫切れになり、ブラックチョコは届きませんでした。
もうすぐ生活クラブのチョコレート取り組み再開の季節、
忘れずにお好きなチョコを注文しましょう~♪

・・・

いちじくが好きなのに、家族は煮ても食べないので、
パイにしてみました。
冷凍パイシートに薄切りいちじくを並べて、
オリーブオイルと素精糖を振りかけて焼きました。
250度で20分、ちょっと下が焦げましたが、パリッと焼けました。


次は、桃で。
パイシートが、まだ半解凍だったのに、
いちじくで下が焦げたから、220度で焼いたのでパリッとしませんでした。
でもおいしいです。
桃を煮て、パイに包むより、簡単。すぐにできます。
今度からピーチパイはこれにします。
バイシート、また注文しなくては。


甘いものだらけですが、
一度に食べているわけではありません~♪
日々のニュースで、怒ったり悲しんだり、ひどいことばかりなので、
甘いものを食べて気を落ちつけます。

【2015/09/19 14:39 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
きれい好きぱたぽん

ぱたぽんです。


写真を見て、かわいいとよくいわれます。


世界中に同じ模様の猫たちがいるようです。


きれい好きで、なめるの大好き。


はむはむと、鼻にしわを寄せて、かんでいます。


爪の間もきれいにします。

こうして写すと目立ちませんが、
おなかはたるたるです…

【2015/09/17 19:37 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
和菓子作りの会ー秋

9月の初め、
和菓子名人のバジルさんの和菓子作りの会。
集まったのは、生活クラブの組合員で、
もとはみんな単協の違う人たちです。

はじめに、練り切り用の白あんを丸めたり、
練りきりの生地を作ったりしました。
その間、わたしはお昼の準備。といっても野菜を切るだけ。

それでわらび餅を作るところから。
100%わらび粉を使った、ぜいたくわらびもち。
こんな灰色なんですね。


みんなで作業しているところ。


水を入れると、セメントみたい~とRUBEさん。


電子レンジで加熱して、ぶるんぷるんのお餅になりました。
できたてを氷水で冷やして、つまんだら
 

早くもお昼~
重茂のさば缶と野菜を乗せたそうめんと、
甘酢味のトマトと卵炒め。
みんな生活クラブの消費材です。


晶さんお手製のずんだもちと、おかかもち。


型に入れてわらび餅もかたまりました。


きなこをまぶしていただきました。
わらび粉の香りがしておいしい~



薯蕷饅頭も作りました。
素精糖も入って、ほんのり薄茶色です。


蒸してお饅頭にしてから、
焼き目をつけて、焼き印を押しました。
稲穂ととんぼ。


なぜか練りきりの写真は撮り忘れていました~
お茶のお稽古にお邪魔して、お抹茶といっしょにいただきました。

帰りは、3人で赤羽まで一緒のはずが、
池袋ではぐれちゃったり~
ホームでakoさんと再会して、同じ電車に乗ったり~
楽しい一日でした。

当日の様子はバジルさんのブログにも。
和のお菓子作り

【2015/09/17 19:21 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(1)
食べたものー和風カレー、シナモントースト、玄米ご飯の豆腐乗せ、ほか

この前、鉄腕ダッシュで、山形の遊佐が出てきました。
平田牧場に行っても、豚肉なんてないよね、と思ったら、
期間が過ぎたら廃棄の検品用の豚肉があったり、
時々デポーで販売している、遊佐の鳥海山カレーが出てきたりしました。


気分はもうカレーうどん。
だけどその日は、そんなに涼しくなかったので、
カレーうどんのカレーをご飯にかけて。

豚肉、玉ねぎ、にんじん、なす、ぶなしめじを煮て、
万能つゆで薄く味付け。
万能つゆで味がついているので、カレールゥはいつもの半分で、
とろみは片栗粉でつけました。
和風カレー、うまーい!
つけあわせは、豆腐にレタスとみょうがの千切りを乗せたもの。


家族は、あまりパンを食べなくなりましたが、
わたしはほとんどの朝ご飯は、パンです。
そのほとんどが、バターを塗るだけですが、
この前まで、そこにスライスチーズをのせていました。
たぶんひと月くらい。
それが先週からは、シナモントーストになりました。
バターを塗って、素精糖とシナモンをたっぷり乗せるだけ。
たぶんしばらく食べ続けます。



牛乳たっぷり加糖ヨーグルトが大好きなので、
予約して必ず届くようにしています。
食べる前に、ぐるぐると良くかき混ぜると、
クリーミーでほんとにおいしい。
(ということを発見したのは、子どもです)



豚ひき肉とキャベツがあるとよく作る、
ケチャップ味のスープ。
ひじきのサラダには、まぐろ缶とトマトが入っています。



外食するつもりでしたが食べに行かなくて、
作る気がないまま、作ったカルボナーラ。
家で食べればやっぱりおいしい。
ベーコンブロックと生クリーム、卵黄が入ってます。
二人分だったので、具がなくなったキャベツのスープの残りに、
大豆ドライパックを足しました。



パスタシートが届くと、いつもすぐに食べてしまうラザニア。
冷凍庫に入れる期間がありません。

パスタシート1袋(8枚)
ミートソース・豚ひき肉1パック(240g)+トマトピューレ1袋
ホワイトソース・牛乳1本900ml、米粉大匙5
なす2本、トマト1個、ぶなしめじ1パック。
三人で食べきりました。

つけあわせは、遊佐のパプリカのマリネ。
ゆでて、すし酢とオリーブオイル。



味輝のカンパーニュに、
ゆで卵マヨネーズ和えと、コンビーフと、ディルピクルスを乗せて、
最後の一口。
 


おっとが毎日過食気味というので、あっさりめのご飯。
玄米ご飯の豆腐乗せ。
木綿豆腐に、みょうがときゅうりとかつおぶしをたっぷり混ぜました。

冷凍のたらこうま煮、
冬瓜とエコシュリンプの煮物、
ゆで落花生。
どれもおいしくて、ご飯を減らしたものの結局食べ過ぎのようでしたが…

【2015/09/15 19:50 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>