忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 11:04 】 |
パンだらけーパンサラダ、チーズフォンデュ、生ハムと卵のサンドイッチ

最近の猫たち。
ヒーターの前の段ボール箱がお気に入り。


12月2日
このところ温かいので味輝の全粒食パンでパンサラダ。
トーストして角切りにしたパンに、
オリーブオイルと調理用あわせ酢。
 

夏ならトマトやキュウリを入れるけれど、今の季節にあるもので。
フライパンでパプリカをゆでて


卵もゆでて


まぐろ油漬け缶と刻みピクルスとレタスも入れて。
 
注意・パン5枚と卵4個ですが、二人分です!



あまりパンを食べない家族もこれだとおかわりします。


自然食品店で買ってきたチェリーのチョコ。
(あんまりあまくなくて、生活クラブのほうがおいしい)
500円以上もして高いけど、
オーストリアまで買いに行かれないから、食べてみたい。


裏を眺めて、
へぇ、グルテンフリーでビーガンなんだー。
それより驚いたのが、輸入元がおもちゃ箱でした。
シュタイナーのおもちゃなどを扱っていて、
うちにもいくつかおもちゃや楽器がありました。


12月2日夜
自然食品店でザクセンのバケットがあったし、
冷蔵庫にミックスチーズが2袋あったので、チーズフォンデュ。
ブロッコリー、カリフラワー、パプリカ赤も蒸し煮にして。
パプリカ、甘い!
冷凍のハッシュドポテトもつけあわせに。


スープは、白菜と玉ねぎ、人参、マイルドあらびきウインナー。
白菜は丸ごと買って、外側から使っていき、
芯の周りが10センチくらいになったら、
1センチくらいの輪切りにしてスープにします。


使いかけのミックスチーズなどの袋は、
エニーロックが便利です。
筒の中の棒の部分に、折り曲げた袋の口を通すので、
はずれにくく、かさばりません。


12月3日
味輝の角食パンと平牧の生ハムでサンドイッチ。
お店でおいしそうなポスターが張ってあるけど、
家で食べればおいしくて安い。
オリーブオイルとバルサミコで。
もう片方は、子どもが5個くらい食べたいという卵サンド。




PR
【2016/12/05 20:23 】 | パン | 有り難いご意見(0)
ポッサムキムチとビビンパ

ポッサムキムチは、白菜キムチの中に魚介類が入った
冬のごちそうキムチです。
毎年、年末に取り組みがありました。
今日、デポーいたばしに行って、ポッサムキムチを注文してきました。
フェイスブックで、配送品の注文はなく、
デポー入荷しかないとのことだったので。
注文締め切りは12/9で12/30入荷だそうで、これで終売とのことです。
うちの子どものように、
これがないと年が明けないポッサムキムチファンには悲しいお知らせでした。
写真は去年の大みそかのポッサムキムチ。

→12月4回で注文ありました!


デポーで在庫処分のびん入りのコチュジャンを2つ買ってきたので、
コチュジャン味の何かを作ろうと思いだしたのがビビンパ。
ちょうど牛肉も注文していたので。
上にかけているのが、ケチャップじゃなくて、
みりんでといたコチュジャン。
これがないとうちはビビンパを作りません。
牛肉と大根、人参、もやしはそれぞれナムルにして、
卵はポーチドエッグにしました。
 

ぺたんこのスプーンで、いただきますをしてから、しばらく無言で混ぜます。
スープは豆腐と青梗菜。
コチュジャンの甘辛に負けないで、ちゃんと豆腐の味がする、
埼玉・川口ブロックは山田屋さんの豆腐。

【2016/12/05 01:07 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
バルサミコでごちそう
10月1日
オリーブオイルとバルサミコの生産者
ヴィボンさんとの交流会がありました。
あっという間に、おいしい料理が並ぶ並ぶ~

 

本物の調味料があれば、
難しい手順も、微妙なさじ加減もいらずに
誰でも簡単においしくできます。



家でもすぐに作りました。
 鶏肉のバルサミコ、小松菜ソテー、パプリカ。
トマトとモッツアレラチーズ。


生活クラブでの取り組みは、年に数回のバルサミコ、
11月4週にありましたが、12月の予定にもありました。
少したらすだけで、いつものおかずがごちそうになる
便利でおいしい調味料です。
【2016/12/04 23:42 】 | 調味料 | 有り難いご意見(0)
米粉のロールケーキ、さんまご飯、いわしのマヨネーズパン粉焼き、ほっけムニエル
忘れそうなので、最近のも混ぜながら~

12月1日
米粉のロールケーキプレーンが長いまま届いたので、
半分はそのまま、
残り半分は、パイナップル缶を刻んでのせてみました。
もちろんおいしい。
フルーツロールケーキのパイナップルがもっと食べたい~と思っているので、
こんどからプレーンに思い切りのせることにします。



11月30日
何度も作るさんまご飯。
骨付きのまま炊き込むほうがおいしいとは思うのだけど、
炊きあがりに骨をはずすのがめんどうで、
最近は、三枚におろして、小骨もできるだけ取って炊き込んでいます。

炊き方も、土鍋が沸騰したところに加える、とか、
さっと焼いたものを、炊きあがったご飯を蒸らす時に加える、とか、
いろいろあります。
長年、沸騰したところに加える方式でしたが、
土鍋の中ぶたをとるのが熱いので、初めから乗せることにしました。
それでもじゅうぶんおいしいです。
焼いたさんまを途中で加えるのは、
ご飯がぱらっと炊けて、焼いたさんまからこくがでて、これもおいしいです。

 


11月28日
いわしのマヨネーズパン粉焼き。
20年以上前に生活クラブに加入したとき、
入った班の方に教わり、以来、時々作ります。
青魚にマヨネーズを塗ってパン粉をつけて焼くと、
フライよりあっさり。...
小麦粉ー卵ーパン粉と衣の手順も必要ないので、手軽にできます。
生活クラブのマヨネーズと
天然酵母の味輝のパン粉で美味しさ倍増~



再来週の支部のイベント用に復習&
これいいクラブ用に写真撮り。(でもぼけてた・・)
野菜料理がたくさん並ぶ、3年目の自然食ブッフェ、
26名の申し込みに子どもも13名。今回も満員になりそうです。
当日はいわしでなく、サンマフィレで作ることになりました。


11月27日
紅玉で作ったクランブル。
りんご3個があっという間になくなりました。


11月24日
最近、注文しているほっけフィレ。
なぜ今まで注文していなかったのかというと、
3枚入りで1枚足りなーい、だったから。
今は3人家族なので、注文してみたところ、
とってもおいしかったのです。
前回は塩コショウで小麦粉をつけてムニエル。
今回は、小麦粉にカレー粉も加えて、カレー風味のムニエルに。
余った粉を豆腐にもつけて焼きました。


【2016/12/03 19:01 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
ビオサポセット、ロールペーパー

10月7日
みんながおいしいと言っている、ビオサポ食材セットを注文しました。
今回は、鶏肉のバジルソース炒め。
わたしがいないときに、注文したら、
すごいおいしい!と絶賛だったもの。

野菜は全部カット済み。
じゃがいももスライスしてあり、レンジで加熱してから炒めます。
バジルソースがおいしい。
冷凍のバジルソースにすこしとろみをつければできそうです。

鶏肉のバジルソース炒め、
かぼちゃサラダ、
なすのソテー、バルサミコかけ

10月9日
茨城のはたぼーさんに教わって作った、わんぱくサンド。
野菜をたくさんはさむのですが、
うまくはさめない・・・


10月8日
これは自然食品店で買った、タローの天然酵母パン。
季節の自家製酵母をおこして焼いてあって、
これはつぶつぶの栗のほかに、栗のペーストが入っていて、
しっとりしておいしかったのです。




9月28日
エッコロひろば、「ガムテでバッグ作り」で、
バッグじゃなくて、ロールペーパー入れを作りました。
 

初めて作ったので、いびつだし、改良点はいろいろありますが、
テーブルの上にもあるととても便利です。
食べ終わった後のお皿を各自で拭きとってもらうようになりました。
 以前、犬猫用にリビングにそのまま置いておくと、
 猫が戦いを挑んで、ボロボロで使えなくなっていたのです。
キッチンでは、冷蔵庫にマグネットのペーパーホルダーをつけて使っています。

生活クラブのロールペーパーは、トイレ以外でも使えるように、
トイレットペーパーじゃなくて、ロールペーパー。
添加物が少なくて安心なうえに、巻きが1.5倍~2倍くらい多いので、
特売のトイレットペーパーより実は安かったりします。

311の震災のあと、生産者の新橋製紙さんと交流会がありました。
スーパーでもいろいろものが不足して、
いつか起きるかもしれない東海地震では、
静岡に製紙工場が集中しているので、
しばらく紙が足りなくなるかもしれない、とのこと。
でも、1か月たつと、国内の被災していないところで増産して、流通するはずなので、
家庭に1か月分の在庫は備蓄しましょうと言っていたのを思い出します。


9月17日
重茂のさば醤油煮缶、
ごはんに乗せれば丼に。
ちゃんと食べて回転備蓄。
 

11月5回の埼玉版のカタログで紹介されていました。
特にレシピもありませんが、
これいいクラブにも載せています。
さば醤油缶のサラダ丼
 


これいいクラブ・埼玉コンテストでグランプリをいただいた、
こちらが掲載されると聞いていたような気がしますが…
北海道海鮮丼の具でばらちらし寿司

レシピはこちら
これいいクラブ・ばらちらし寿司


【2016/12/02 11:38 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>