× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨夜は持ち寄りの忘年会へ。
ケーク・サレと紅茶豚を持っていきました。 ケーク・サレは具の入った塩味のケーキ、 軽い食事やおつまみになります。 たらことれんこん、 ソーセージと椎茸の2種類を一緒に焼きました。 作り方はこちらです。 紅茶豚は、 豚ブロック肉を紅茶といっしょにやわらかくなるまでゆでて、 しょうゆ、みりん、酢のたれに熱いうちに漬け込みます。 紅茶の風味でスモークしたような香りになります。 たれがおいしいので、野菜も用意して、スライスしたお肉と一緒に食べます。 昨日はスライス玉ねぎを持っていきました。 テーブルに並ぶ、ごちそうの数々。 みんなでかつらをかぶったりして、大笑いした夜でした。 |
![]() |
長らく、冷蔵庫で場所をとっていた丸体チキンちゃんがやっと登場です。
なにしろ配達は13日でしたから。 いつもは天板に直接おいていたのを 今年は 鶏肉学習会 で見たように、鶏は網に乗せ、 野菜を下に敷いたら、上が焦げそうになり、ひっくり返したところ~ つけあわせの野菜もできたので、 あとはトマトカット缶を使ったトマトスープと、塩キャベツのみ。 玉ねぎを炒めて、トマト缶を入れ、大豆ドライパックとれんこんを煮ました。 今日だけはチキン食べ放題です。 包丁で切り分けていきました。 シャンメリーもおいしいし、 氷熟仕込みのアルプスワインもおいしかったです シャンメリーはおとなが飲んでもおいしいぶどう味の炭酸です。 きれいな色ですが、着色していません。 ぶどう果汁・砂糖・酸味料と、炭酸ガスを使っているだけです。 クリスマスの時にしか出ないので、一年分、箱買いしたいという人もいます。 氷熟仕込みワインは、ぶどうを一度凍らせるそうです。 凍ってから溶け始めるのが、糖分が多いところからなので、 ふつうに作るワインより甘くなります。 ジュースより甘いワインです。 長野の生産者 アルプスワインさんとの交流会 でお聞きしました。 食べ忘れたジングルベルかまぼこ、 こちらもクリスマスだけのお楽しみ。 着色料は、みんな食べられるもので、 かぼちゃやほうれんそうを使っています。 こんなにかわいいのに、お味もとってもおいしくて、 小さい子にも安心です。 |
![]() |
今年のクリスマスケーキは
卵5個で焼いたケーキにシロップをしみこませ までろんが狙い中 生クリームを塗って ガナッシュを塗って 冷やさないので固まらないうちに食べてしまいました。 2時間くらいの間の出来事でした。 残りは小さくなったので、冷蔵庫に入りました。 クリスマスおめでとうございます☆ |
![]() |
教会のお礼拝に行ったこともありますが、
だいたいイブはふつうに家でご飯です。 ほうれん草がたくさんあるので、常夜鍋。 料理酒たっぷりのお湯がよいそうです。 豚ローススライスだったので、 枚数はありませんでしたが、おいしさはたっぷり。 ボウルに山盛りのほうれん草もなくなりました。 せん切り2種は、 人参のしりしりーと、大根なます しりしりーは、せん切りのことを言うそうです。 せん切り人参を炒めて、卵をまぶしながら、さらに炒めて、 醤油と鰹節で味付け。 作った人は、おいしさにはまって、何度も作ります。 くわしいレシピは 北海道の組合員miponさんのページ 大根なますは、カナピさんちで教わった 塩をした大根に、 素精糖大さじ2、米酢大さじ3のレシピ。 甘すぎず、すっぱすぎず、ちょうど良いお味です。 ごまだれは、瓶のラベルが変わりました。 |
![]() |