忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/11 22:23 】 |
のびたりまがったり
からだがやわらかくて、
お餅の二つ折りみたいに曲がるまでろん








暖かくなったら、
のびたままねていることもあります。







PR
【2011/04/20 09:17 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
ラップロールのお弁当
パンはないし、お米もとがなかったので、
簡単に焼ける薄焼きパンを焼いて、ラップロールにしました。




強力粉200gとなたね油大匙2くらいと水100mlを
フードプロセッサーでしばらくまわし、
ぽろぽろと混ざったら、ボウルに取り出し、手でこねてまとめます。




4つに分けて、薄くのばして、



中火のフライパンで両面焼きました。
弱火だと、生地が固くなるそうです。




具は、
油をしかずにキャベツを乾煎りしたのと、
豚ひき肉をカレー風味に炒めたの。




マヨネーズをぬって、スライスチーズと生の人参。


                   ぼけてます・・・

粉が一人分100gなので、
ふつうのおとなは2本でちょうどいいくらいだと思いますが、
高校生だとちょっと足りないかも。
小学生だと半分に切ってもいいかもしれません。
作ってすぐに食べるなら、生のトマトとかもおいしそうです。
生活クラブの小麦粉は、薄力粉も強力粉も国産です。
おいしいだけじゃなく、安心で、自給率もアップします。


【2011/04/19 15:09 】 | お弁当 | 有り難いご意見(0)
ホットケーキミックスのケーキ、人参、ウインナ入り
お弁当のホットケーキ、
片方はマイルドあらびきを混ぜて、新玉ねぎを乗せて、塩コショウ。
片方は、人参すりおろしとシナモンを混ぜました。



人参のほうは、牛乳を減らしたのですが、
人参の分の水分が多いためか、熱いうちに切ったら、
切り口がつぶれてくっついてしまいました・・・
スコーンくらいの生地にするか、
卵を混ぜるとよかったかもしれません。



冷めたらきれいに切れました。
【2011/04/18 16:09 】 | お弁当 | 有り難いご意見(0)
スパゲティ二種ーたらこ、キャベツ
たらこをみると、たったらたったら~♪と歌いたくなりませんか?
生活クラブのたらこは、無着色。
なのでスパゲティであえると、ほとんど色はなくなりますが、
とってもおいしいたらこです。
冷凍で届きます。



たらこスパゲティは家で作るのもとっても簡単。
解凍したたらこに、日本酒とバターを混ぜるだけ。
ゆでたてのスパゲティを混ぜるので、バターはとけてなくてかまいません。
塩味を見て、のりをちらしてできあがり。



もう一種類は、スパゲティと一緒に茹でたキャベツとオリーブオイルと塩。
スープは、新玉ねぎと新じゃがをやわらかくなるまで煮てから、
牛乳を加えたミルクスープ。
れんこんは揚げるのもおいしいですが、
厚切りにして、フライパンで多めの油で焼くステーキも、
揚げるより甘くておいしいです。
ふたをすると、なかまでしっかり火が通ります。

スパゲティはもちろん生活クラブのニューオークボの
デュラムセモリナ粉100%のものです。
川口支部で工場見学に行ったこともあります。
スパゲティの生産者ニューオークボに行ってきました

【2011/04/17 23:17 】 | | 有り難いご意見(0)
二日続けてサバ
班のサバが2尾届いたので、二日続けておかずはサバでした。



サバの塩焼き
大根と豚バラ肉の煮もの
 大根がたくさんあったので煮ました。
 いつも甘くしない塩味か醤油味ですが、
 バラブロックを少し入れて、甘い醤油味もたまにはいいです。
白和えーこんにゃくと人参
とろろ昆布と梅干のおすいもの、おわんに入れてからお湯を注すだけ。




サバのソテー、レモンソース
 粉をふって焼いて、余分なあぶらをふいてから、
 レモン汁と素精糖をからめたもの。
小松菜と椎茸の塩炒め
ひじきマヨネーズ
 生活クラブのではなく、祝島のひじき、ほっそりやわらかです。 
豆腐と長ねぎの味噌汁
大根の煮物残り

***


祝島は、島と海を守るために原子力発電はいらないと、
何年も電力会社と戦い続けている山口県の島です。
生活クラブもチェルノブイリ事故から、
生活と未来を守るために脱原発といってきました。

今は原子力に頼らなくても、安全に電気を作る方法がたくさんあり、
田中優さんは節電の方法と安全な電気の作り方について、
毎日、日本中を講演して歩いています。

映画『ミツバチの羽音と地球の回転』では、
鎌仲ひとみ監督が、電力会社と戦いながら、
祝島ならではの特産品を作り出していく様子と、
自然エネルギーへの転換をしていくスウェーデンの様子を映しています。

今日から渋谷で上映があり、今日は反原発のデモが渋谷をはじめ、日本各地で行われるようです。
便利な電気、作る方法と使い方をみんなで考えていけば、子どもたちや、これから生まれてくる子どもたちも、今以上の大変な思いをしなくて済むかもしれません。

映画情報
ミツバチの羽音と地球の回転
【2011/04/16 08:19 】 | 海のもの | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>