班で注文した、紅玉がまだ残っていて、何にしようかと思っていたら、
NHKの番組で作っていたタルトタタンがおいしいと聞いたので作ってみました。
冬の初めに見かける紅玉、今はお店ではあまり見かけません。
すっぱくて、生で食べる人が少ないからでしょうか。
生活クラブでは、山形の紅玉が毎年届きます。
りんごを鍋で30分煮てから、
型に入れてオーブンで1時間焼いて、
パイ生地を乗せてさらに焼きます。
パイ生地は、卵黄を省略したのでクラッカー風です。

一晩置かないで、ベランダで冷まして食べちゃいました。
返すとこんなふう。
これでりんご8個分が入っています。

紅玉で作ったので、すっぱめだったのが、
一日置いたら、酸味が和らぎました。

かなり火を通すので、りんごがほとんどジャムのようです。
もっとりんごっぽいほうがいいなーと検索して
カラメルでりんごを煮る方法で作ってみました。
りんごをカラメルで煮たら、
型に入れてオーブンで30分ほど焼いて、パイシートをかぶせてさらに焼きます。
今回は冷凍のパイシートを使ったので乗せるだけ。

焼きたては汁っぽくて
くずれてしまうので、しっぱいか?と思いましたが

一晩置いたら、カラメルで固まったのか、りんごのペクチンなのか
切っても形を保つようになりました。

甘すぎず、すっぱすぎず、カラメルがほろ苦くていい感じです。
レシピ通りにりんごは8つに切ったけど
4つに切ったらもっとりんごっぽくて、並べやすいかも?
残り少なくなってきたりんごで、もう一度作ってみようかな。