忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/15 00:23 】 |
年末恒例ミモザキッチン
楽しみにしていたミモザキッチンに行ってきました。
ミモザキッチンは、生活クラブ神奈川の組合員のカナピさんが
自宅で行っているお料理教室です。

レシピを見ただけでは一人では作れそうにないお料理が、
言われるとおりにしていくと、
最後には素晴らしいごちそうが並ぶのです。





今回作ったのは、
炊き込みごはん入りのローストチキンと
 グレービーで和えた温野菜
えび入りバルサミコ酢和えサラダ
ホットケーキミックスでもっとおいしいホットケーキ
パングラタン
紅茶漬けプルーンのかかった濃厚チーズケーキ
                           ・・・でした~







生活クラブの組合員が9人が集まるのは珍しくありませんが、
埼玉、東京、神奈川の3単協、
小さな単位としては、5つほどで、
それぞれの活動のスタイルについても毎回初めて聞くことばかり。
お料理に、食べるのに、そしておしゃべりにと、
時間はあっという間に過ぎました。

カナピさんのブログは、
左側のリンク 「チーム・ミモザ」です。
PR
【2012/12/01 17:10 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
豚ブロック肉で3食分
お店ではかたまり肉は何か作ろうと思わないと買わないと思いますが、
生活クラブの班の人は特に、
スライス肉と同じようにかたまりのブロック肉を注文します。

豚バラブロック肉はかたまりのまま蒸しておくと便利です。
圧力鍋なら圧がかかってから20分ほど蒸します。

まずは焼きそば麺の汁そばに乗せる。


子大豆もやし、にら、長ネギ、ゆで卵
ひややっこ、柿のすし酢あえ
スープの素を使わなくても、
お肉と野菜のうまみだけでおいしくなります。


白菜と煮て、ごま油をたらすと中華風スープ。


人参しりしり
大根にのり、醤油麹


じゃがいも、玉ねぎ、人参、ごぼうとシチュー。
土鍋でふたをしておくと、保温鍋のように、
火を止めても中まで煮えます。
牛乳とホワイトルゥフレークを使ったら、かんたん~


白菜サラダ、柚子塩麹ドレッシング

4人分、おかわりつきで3食しっかり食べられるので、
実はとってもお得なのです。
【2012/11/23 15:39 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(1)
紅玉リンゴでタルトタタン
班で注文した、紅玉がまだ残っていて、何にしようかと思っていたら、
NHKの番組で作っていたタルトタタンがおいしいと聞いたので作ってみました。

冬の初めに見かける紅玉、今はお店ではあまり見かけません。
すっぱくて、生で食べる人が少ないからでしょうか。
生活クラブでは、山形の紅玉が毎年届きます。

りんごを鍋で30分煮てから、
型に入れてオーブンで1時間焼いて、
パイ生地を乗せてさらに焼きます。

パイ生地は、卵黄を省略したのでクラッカー風です。



一晩置かないで、ベランダで冷まして食べちゃいました。
返すとこんなふう。
これでりんご8個分が入っています。



紅玉で作ったので、すっぱめだったのが、
一日置いたら、酸味が和らぎました。



かなり火を通すので、りんごがほとんどジャムのようです。
もっとりんごっぽいほうがいいなーと検索して

カラメルでりんごを煮る方法で作ってみました。

りんごをカラメルで煮たら、
型に入れてオーブンで30分ほど焼いて、パイシートをかぶせてさらに焼きます。
今回は冷凍のパイシートを使ったので乗せるだけ。



焼きたては汁っぽくて
くずれてしまうので、しっぱいか?と思いましたが



一晩置いたら、カラメルで固まったのか、りんごのペクチンなのか
切っても形を保つようになりました。



甘すぎず、すっぱすぎず、カラメルがほろ苦くていい感じです。
レシピ通りにりんごは8つに切ったけど
4つに切ったらもっとりんごっぽくて、並べやすいかも?
残り少なくなってきたりんごで、もう一度作ってみようかな。
【2012/11/22 15:11 】 | 農産物 | 有り難いご意見(2)
鯖2尾で
先週、班のサバが届いたので、
翌日解凍されたのを、2尾おろして、

1尾は、鯖大根
確か平野レミさんのレシピ。
塩をたっぷり振ってしばらくおいた鯖に
熱湯を回しかけて、
昆布でゆでておいた大根の鍋に投入~
塩で味を調えて、柚子の皮をちらしてできあがり。
切り昆布にしたので、だしごと食べられます。


大根葉飯
冷奴の醤油麹
さつまいもの甘煮


もう1尾は4つに切って塩麹をまぶしておいて、焼きました。


小松菜の厚揚げの塩炒め
大根とのりのオリーブオイル醤油麹かけ
さつまいもと切り昆布の味噌汁
大根1本、二日で食べちゃった。

味噌煮作らなかった~
サバは何にしてもおいしいです。
【2012/11/20 18:12 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
小松菜の炒麺
おいしいので毎回注文してしまう炒麺。
白菜はなかったけど、小松菜があったので、
緑の多い炒麺になりました。



豚ひき肉、小松菜、たけのこ缶、人参、長ネギ、にら
【2012/11/16 22:29 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>