[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅玉りんごが届きました。今回は無農薬のチャレンジりんごの5kg箱。薄切りにしたりんごをビートグラニュー糖と、少しのお水でさっと煮てバラのアップルパイを焼きました。 前は、パイ生地にそのまま置いてくるくる巻きましたが、パイ生地の高さを倍にして、りんごをはさむときれいにまけます。マフィン型に入れて焼くと、型崩れもしません。でも型に入っていると、パイ生地がさっくり焼きあがらないようなので、型から出して、二度焼きました。委員会に持って行って、皆さんに食べてもらいました。紅玉りんごを皮ごと煮ると、皮の赤みで、どんどんきれいなピンクになります。今はもっと赤くなっています。紅玉りんごが注文できるのは10月いっぱいくらいです。お菓子にぴったりなので、あるうちに何度も注文するようにしています。生活クラブの紅玉は山形産。生活クラブで果物の取り組みはほとんどなかったころから、きばるの甘夏とともに食べ続けてきました。
久しぶりに食べたくなって、ホットケーキミックスを使ったワッフル。駅などで売っているのを見かけますが、自分で作ったほうがおいしいので買いません~焼くときに、生地をたくさん入れると、ワッフル型に近い、四角になります。左側。少なめに入れると、丸くなります。右側。 大きく焼いたら、先に切っておいても食べやすいです。 甘いのばかりにしました。バニラアイス、チョコレートアイス、メープルシロップ、手作り杏ジャム、お好みでどうぞ。 フロランタンと同じように、クッキー生地にキャラメルを流して焼きましたが、薄切りアーモンドでなく、ナッツいろいろバージョン。下の生地はホットケーキミックスにオリーブオイルで作りました。甘さもちょうどよいです。 こちらは、くるみだけバージョン。くるみはプレスオールターナティブのものです。上のキャラメルの部分を、もっとぱりっとできないか、試作中です。どちらにしても、うちの家族は大好きな味なので、二日くらいでなくなってしまいます。生活クラブのホットケーキミックスだからほかのお菓子も作れて、このおいしさ。香料を使ったりしている市販のホットケーキミックスでは作れません。・・・パフェの材料いろいろ。クリーム系 バニラアイス、チョコレートアイス、生クリーム。甘い歯ごたえ系 ココア動物ビスケット、ブラックチョコレート。カリカリ系 ミックスナッツ、コーンフレーク。 うちでは、冬の間中、ブラックチョコレートを毎回注文します。りすのように、しまいこんでおいて、夏から秋にもお菓子に使います。そのまま食べても、市販のチョコと比べものにならないくらいのおいしいチョコです。今年の春の最後の注文は、在庫切れになり、ブラックチョコは届きませんでした。もうすぐ生活クラブのチョコレート取り組み再開の季節、忘れずにお好きなチョコを注文しましょう~♪・・・いちじくが好きなのに、家族は煮ても食べないので、パイにしてみました。冷凍パイシートに薄切りいちじくを並べて、オリーブオイルと素精糖を振りかけて焼きました。250度で20分、ちょっと下が焦げましたが、パリッと焼けました。 次は、桃で。パイシートが、まだ半解凍だったのに、いちじくで下が焦げたから、220度で焼いたのでパリッとしませんでした。でもおいしいです。桃を煮て、パイに包むより、簡単。すぐにできます。今度からピーチパイはこれにします。バイシート、また注文しなくては。甘いものだらけですが、一度に食べているわけではありません~♪日々のニュースで、怒ったり悲しんだり、ひどいことばかりなので、甘いものを食べて気を落ちつけます。
9月の初め、和菓子名人のバジルさんの和菓子作りの会。集まったのは、生活クラブの組合員で、もとはみんな単協の違う人たちです。はじめに、練り切り用の白あんを丸めたり、練りきりの生地を作ったりしました。その間、わたしはお昼の準備。といっても野菜を切るだけ。それでわらび餅を作るところから。100%わらび粉を使った、ぜいたくわらびもち。こんな灰色なんですね。 みんなで作業しているところ。 水を入れると、セメントみたい~とRUBEさん。 電子レンジで加熱して、ぶるんぷるんのお餅になりました。できたてを氷水で冷やして、つまんだら 早くもお昼~重茂のさば缶と野菜を乗せたそうめんと、甘酢味のトマトと卵炒め。みんな生活クラブの消費材です。 晶さんお手製のずんだもちと、おかかもち。 型に入れてわらび餅もかたまりました。 きなこをまぶしていただきました。わらび粉の香りがしておいしい~ 薯蕷饅頭も作りました。素精糖も入って、ほんのり薄茶色です。 蒸してお饅頭にしてから、焼き目をつけて、焼き印を押しました。稲穂ととんぼ。なぜか練りきりの写真は撮り忘れていました~お茶のお稽古にお邪魔して、お抹茶といっしょにいただきました。帰りは、3人で赤羽まで一緒のはずが、池袋ではぐれちゃったり~ホームでakoさんと再会して、同じ電車に乗ったり~楽しい一日でした。当日の様子はバジルさんのブログにも。和のお菓子作り
猛暑が去って、暑いけど、猛暑ほどじゃないねと言っていた8月、8月の終わりになり、いきなり涼しくなりました。窓を閉めないと冷える夜もあるくらい。夏休みもあと数日、「過ぎ去る夏を惜しむかき氷の会」と称して、Yukaさんちにおじゃましてきました。すごいかき氷器があるのです。氷を入れて、スイッチを入れると、しゃりしゃりとしたからでてくる~ あっというまに、練乳&小豆 あっというまに、ココナツミルクタピオカ、タロイモも入ってます。どちらもおいしい~ さらに、ガリガリ君のかき氷も! これは手動で、ゴマすり器みたいな感じで上をまわすと、だいこんおろしのような歯で、ガリガリ君がかき氷になって出てきます。棒までおり下ろさないように、真ん中には、棒がそのまま出てくるくらいの穴が開いています。ガリガリ君、スイカ味のかき氷です~♪なし味とかもよさそうです。おやつのあとは、HikariちゃんとArataくんと遊びました。楽しかった~また遊んでね♥