忍者ブログ
  • 2025.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/11/12 22:36 】 |
慣らし保犬 のち リビングデビュー
木曜日、生活クラブの配達があるので、
荷物をたくさん運び込まなくちゃいけません。
はながいては通れないし、
床はひんやりきもちいいけど、
風通しが悪い玄関じゃないところの方がいいだろうし。

昨夜から苑子も玄関前を通って、
奥の部屋の箪笥に行かれるようになったし、
猫たちもだんだん慣れてきた様子。

ということで、ベランダに移動して網戸越しに
慣らし保育 ならぬ 慣らし保犬。

猫たち、興味津々
でもはなは、猫は目に入りません。
人間の動きだけ注意しています。

 
 
はなちゃん、こっちをむいたり   

 
あっちをむいたり


      



ぱたぽんと苑子は、よく似た行動をとります。


までろんは でろーん


ケージの床を置くと、
あたしの運動場かしら~と苑子、
ちょっと乗ってみようとぱたぽん。
ここでも同じ行動をとる二匹。
 
苑子がぱたぽんのしっぽにじゃれています。



はなちゃんとうとうリビングにデビュー
狭い我が家がますます狭く…
 

向こう側にまでろん、
こっち側にぱたぽん。

猫たちはしばらく見物していましたが、
はなちゃんが猫に関心がないのがわかると、
安心して、あちこちでお昼寝してました。
PR
【2014/06/29 00:17 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
はなちゃんがきた
火曜日、義妹の車で犬のはなちゃんが来ました。
実家でマダニがみつかったので、
庭を除草したり、消毒したりするので、
マダニ退治の間のお預かりです。

雨が降ったりやんだりですが、
雨もひどくなかったので、散歩がてら、そのまま歩いて動物病院へ。
心配していた、耳のかゆみは、ふつうのカビ。
耳掃除と薬が出て、ときどき通うことになりました。

大き目のケージを買ってきてもらったら、
ほんとに大きくて、組み立てたら、玄関いっぱいになってしまい
三面で囲って、玄関で寝てもらいました。

までろんはずっと警戒態勢。
ぱたぽんは、見に来たり、隠れようとしたり。
苑子は、一度も見に来ないので無関心なのか気づいてないのか。



翌朝
学校に行く前に、子どもが
ほんの10分くらいですが散歩に行ったので、
トイレもすませました。

巨大なケージは、リビングにしか置けませんが、
まだ猫たちが警戒警報発令中なので、
はなちゃんは玄関の片隅で我慢してもらってます。
人間も、靴がはけなくて困ってますー


かいぶつのにおいがしてるから、
あたしは床には下りないの、
とがんばってる苑子ちゃん。

無関心なのかと思ったら、気配でも怖かったようで、
ごはんを食べる以外は ずーっと出窓にいます。
トイレには行ってねー
【2014/06/28 23:48 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
和風スパゲティ・・たらこ、さば缶

スパゲティなのに和風?
ですが、
家ではごはんのかわりなので、なんでもありです。

材料は
たらこのばらこ、さばの味噌煮缶
 

ぶなしめじ、トマトと大葉、
人参はサラダ用
 


できたのはこちら。
一つは、
さばの味噌煮缶に、トマト、大葉、マヨネーズ乗せ。
一つは、
たらこ、日本酒、バターであえて、炒めたしめじとのり乗せました。

人参は大根おろしであらくすりおろしたのに、
合わせ酢と炒ったクルミを混ぜただけ。


さばの味噌煮缶は、醤油味よりも味は控えめに感じました。
水煮缶風でとろっとしていないので、家で煮たのよりあっさりしています。
スパゲティではなく、もちろんご飯でもおいしいので、
残り1缶は、子どもたちがご飯に乗せました。

こんな味付けお惣菜缶詰があると、
忙しい朝や、ちょっと食べたいお昼にも、
コンビニやファストフードのお世話にならずにすんで、
からだにもお財布にも優しいです。

生活クラブは缶詰にも一切、アミノ酸などの食品添加物を使用していません。
スーパーで見てみるとわかりますが、
ツナ缶でアミノ酸不使用の市販品を探すのは、なかなか難しいのです。

【2014/06/23 18:57 】 | | 有り難いご意見(0)
本部・展示会~実家・はなの散歩
昨日は、埼玉本部で展示会でした。
大学生で、スーツがいることもあるだろうし、
来年はたぶん就活の予定なので、
こどものスーツを作りに行きました。

カバディをしているので、
おしりと太ももが太いことを伝え、採寸。

 
ウエストは細いのに、お尻が大きく、太ももも太いので、
体形に合わせると、バルーンパンツのようになってしまうので、
ウエストは一番細いところから少し落として、なるべく差がないように、
すそもあまり細くしないで作るそうです。
腕の長さも違い、右の方が長かったです。


中浦和駅で、こどもとわかれて、
こどもは友達の家に泊まりに行き、
わたしは実家へ、はなちゃんの散歩に。

45分ほど歩きました。


 

最初は引っ張って歩くのに、
長く歩くと、疲れてきて、ひっぱらなくなるはなちゃん。

 

帰りは7時半と遅くなったので、
本部近くのパン屋さん・麻凛堂のバケットで夜ご飯。



大泉学園ツアーで買ってきた、ハムのパテもあけました。
スクリューマカロニ、二種類。
アラビアータソース、しば漬けオイル。
ゆでたまごと、さけるチーズ。
昔よく作ってバケットと食べていた、玉ねぎとトマトのスープ。
【2014/06/22 10:16 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
大泉学園ツアーでホットケーキとかき氷
月曜日のランチは、東京の組合員の晶さんとバジルさんと一緒に 大泉学園ツアー。
甘味処・華楼で、ホットケーキとかき氷 でした。

この美しい焼き上がり~!
甘さも控えめでとってもおいしいです。

 
飲み物は、おすすめの紫芋。
ペーストにした紫芋と牛乳を混ぜて、
角切り寒天も入っています。

お目当てのかき氷、わたしは宇治白玉ミルク♪
 
ふわふわの氷で、ぱくぱく食べられます。
バジルさんの金時は、金時豆の甘煮が乗っていて、
晶さんの小豆も、手作りの甘さ控えめで、
ぜんぶおいしいです~
今度行く時には、どれにしようかと、悩んでしまいます。

晶さんの案内で、またまたお買い物ツアー、
ハム・ソーセージのお店へ。
ソーセージ、鶏のレバーペースト、ハムのテリーヌを買ってきました。


二日後、大泉学園ツアーのおみやげのソーセージとレバーペーストでごはん
ズッキーニのソテー、
ひじきのにんにく炒め、
ゆでじゃがいもで、配達日前のご飯 。



亜硝酸塩を使っていない、ナチュラルソーセージを買ってきました。
おいしいです。
大きいのにこのままぱくぱく食べられちゃいます。

レバーペーストは、うちで作るより、ハーブと生クリームでおしゃれな味。

スープは、少し残ったカレーを鍋をきれいにするために牛乳を入れて、
具もなかったのでキャベツを入れました。

ひじきのにんにく炒めは、ひじきとにんにくとトマトしか入ってないのに、
なぜかあさりのような貝の風味がします。
味噌を入れたせいなのか?
ひじき料理ではこれが一番好きかもと、こどもがいっています。
来月の支部のイベントでは、
こんなひじき料理をぱばっと作ります。
【2014/06/20 20:31 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>