忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/03 09:16 】 |
ドイツ風パンケーキ

料理の本 『ダッチベイビーを作ろう』を買ってみたら、
この作り方知ってる~
むかーし買った、『ベジタリアン』のレシピに載っていた、
ドイツ風アップルパンケーキの作り方でした。

アメリカの老舗パンケーキ屋が、
ジャーマンパンケーキとして大きなサイズで売られていたのを
小さいサイズにしたので、
ジャーマンの隣の小さいオランダ(=ダッチ)
小さいサイズだからベイビーとつけたとありますが、
料理だか何だか、聞いても分かりません…

2倍の量で作ったら、下の生地がもちもち過ぎました。
カスタードといちごジャム


それで本の通りのレシピで、ルクルーゼの鍋1つ分
 

はちみつとレモン汁をかけて
 

メープルシロップをかけて
 

何度か作ってみましたが、
鍋を熱してバターを溶かしたりしなくても
ちゃんと膨らむし、
昔の本に載っていたレシピの方が卵が多くておいしいので、
前に作っていた分量に戻しました。
パンケーキというより、シュー皮のようなさっくりと軽い生地です。

3倍量を天板2枚で焼いて切り分けて
生クリーム


生クリームといちごジャム
 

土日にもゴジラを見ている人たちがいたので、
その間に焼きました。
オーブンで焼いている間に
 

カスタードクリームを作って、いちごを刻んで


いちごカスタード
 


先々週買ったお皿を初めて使いました。
秋谷茂朗さんのお皿です。


焼いてあった一枚は、スナック風にしてみました。
ミックスチーズと冷凍コーンを乗せて、
オーブンで10分ほど焼きました。
生地が軽いので、夕方なのに、三人で食べてしまいました~
 

PR
【2015/03/12 18:05 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
猫たち

はなちゃんちの屋上は猫でいっぱい



一人が好きな苑子
 

しまととの席はここ
 

寒い時は、ぱたぽんママといっしょ


ぱたぽんは最近はうっとうしくて、うーとうなりながらも
いっしょにねてあげます。


苑子の日光浴~
 

はなちゃんちの上で、えらそうなしまとと


までろんはもぐりこむのが上手
 

ぱたぽんとまでろんは、仲良しではないけれど、
最初から二匹でいるので、なんとなくなじんでます。


はやくはなちゃんのお部屋がほしい苑子。
ベッドも時々借りています。


小さい箱はぴったり感がいいのかも?
 

火災報知器点検の日の二匹。
窓とカーテンの隙間に、電車状に連なっています。


昨日は雨で一日寝ていたけど、
今日はお天気だから、やっぱり気持ちよく寝ています~


先週、しまととは、化繊の糸が舌から腸まで絡まって、
腸重積と膵炎のようになり、
緊急手術してもらいました。
3日ほどえさもたべられず、点滴をしていましたが、
4日目に退院して、えりまき生活しています。
 
退院してきたら、病院くさいし、変なものつけているので、
他の猫たちにシャーシャー怒られて、
食欲もいまいちでしたが、
だんだん食欲魔猫が戻ってきています。
食べものじゃないものは、食べちゃだめですー!!!

【2015/03/02 17:40 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
食べたもの・スイーツー夏みかんピールチョコ、桜薯蕷饅頭、あんぽ柿、クリームブリュレ
夏みかんピールチョコ。
輸入オレンジではなく、
国産の夏みかんのピールを使っています。

甘夏のピールを作るまで待てないので注文します。
チョコレート類は今回で最後の申し込み。
このところ、毎年、最後の注文は欠品になっていますが、
届くといいなあ。
 

芽吹き屋の桜薯蕷饅頭 。
たしかeくらぶのネット限定品でした。

見た目は、桜の塩漬けが乗ったふつうの薯蕷饅頭。
ところが、中は小豆餡ではなく、
白あんに桜の葉の塩漬けが入っています~
おいしい。
 


王隠堂のあんぽ柿

羊羹みたいに濃厚なのに、
材料は柿だけ。
一つ食べると大満足。 



クリームブリュレ

ちょうどよく解凍すると、上のカラメルがパリパリです。
冷蔵庫に入れたまま忘れると、
カラメルソースになってしまいます。
包装が質素だけど、ケーキ屋さんで買うのと同じに美味しいです。
【2015/02/19 15:36 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(1)
節分の日のおにぎらず

前の日の夜に、サラめしの最後だけ見たら、
お弁当のおにぎらずが映り、
食べたことがない1名が、
あれがおにぎらず?おにぎりなのににぎってないの?というので、
明日は、おにぎらずにしようということになりました。

節分の日、うちは恵方巻きじゃなくて、おにぎらず。

のりにごはんを置いて、中の具を乗せる。
明太子と大根の薄切りを乗せたところ。

 

さらにごはんをのせて、四方からのりで包みます。
 

こんな感じになるので、手でまとめます。
 

高橋徳治商店のえびしんじょを焼いたの。
 
えびしんじょを焼くのは、みどちゃんの日記で知ったのでした。
汁ものに入れるのより食べ応えがあります。


ごはんに味噌をぬって、白菜とスライスチーズを乗せました。
 


しゃもじだとご飯がたくさん乗りすぎるので、
シリコンスプーンがごはんもくっつかなくて便利です。
 
おにぎらずにすると、お米をたくさん食べられます。

うちのお米は山形の遊you米。
はえぬきとどまんなかという品種で、
生活クラブオリジナルブレンドです。

市販のお米がかなり安くなっているので、
生活クラブでは今年のお米が、余ってしまうかもということです。
無農薬ではないけれど、
使用する農薬の成分を取り決めて、使用回数も決めています。
市販にはない、安心なお米ですし、
毎年、各地の生産者交流会に来て下さる
顔見知りの遊佐の生産者お米が余ってしまうのは、
もったいないし、かなしいことです。

お肉より、野菜より、お菓子より安い主食のお米、
ちょうどうちには、よくお腹を空かせる大学生たちがいるので、
おやつにもしようと思います。

左から
きんぴらごぼう、チーズと白菜、明太子大根、えびしんじょ。

えびしんじょは、マヨネーズを少し乗せた方がおいしくてごはんに馴染みます。
細ねぎなどを入れてもよかったかも。
子どもたちは、きんぴらごぼうと明太子が2つずつで計6個もありました。

おかずはご飯と一緒に入っているので、汁ものに納豆汁を作りました。
納豆汁にするつもりだったのに、
前日に、セリは牛肉と炒めてしまい、
豆腐も一人半丁も、湯豆腐にして大根おろしとポン酢で食べてしまいました。
でもきざみ昆布とごぼうと人参だけでもおいしかったです。

【2015/02/17 19:26 】 | | 有り難いご意見(1)
食べたものーキムチ鍋、チャーチャー、ほか
このところずっと、キムチ鍋のもとを使っています。
なにを入れてもおいしい~
豚肉、長ネギ、ニラ、子大豆もやし 。
 
前は、白菜キムチを注文していましたが、
うちでは鍋専用になっていて、
けっこう辛いので、汁まで使い切れませんでした。
生活クラブのキムチは、化学調味料が入っていないのに、
とってもおいしいのに、汁が残るのはもったいない~
ということで、あまり辛くない、キムチ鍋の素に落ち着いています。

お肉がなくった翌日はご飯を入れて卵を落として。
 


牛肉が250gだったので、こどもと二人でチャーチャー。
牛肉とキャベツの炒め蒸しです。
ポン酢と生卵でいただきます。

中華鍋で炒めると、キャベツがたくさんで炒めきれない。
土鍋で牛肉を炒めたところへ、キャベツを大量に入れて、ふたをしてしまうと、
キャベツは甘くなって、かさも減り、いい具合です。

お昼に、ポークウインナを入れた、チャーパン。
トーストは好きじゃない人も、これならいいそうです。
 

スパゲティ
豚ひき肉のミートソースと、
れんこんとチーズのマヨネーズ。
トマトソースにはイタリアンエッセンスを入れると、
ほんとうにおしゃれな味に変わります。
 

カバディ大会の日の夜、味の濃いおかず。
ニラ入り麻婆豆腐と、
れんこんと豚肉とくるみの炒め物、
もやしのスープ。
豚肉とくるみの炒め物は、前にライブリーに掲載されていました。
甘い醤油味なので、れんこんもあうのです。
 


犬の散歩で急に食べたくなったので、鶏肉のソテー。
モモ肉に塩こしょうして、両面をフライパンで焼いただけ。
はりま、おいしい~ 。
鶏肉を焼いた後に、小松菜を1袋炒めたのに、
3人で分けたらこんなに少しになってしまいました。
青菜も甘くておいしいです。
 


豚肉スライスを、4つにに分けてソテー。
この前は、ミルク煮、
今回は、ケチャップソース味。
これはゆでたほうが、味がからんでよかったみたいです。
以前はお弁当の定番メニューでした。
 

豚肉と白菜だけの味噌鍋。
あさいちで、白菜を千切りにして、
お肉でくるっと巻いて食べると言っていたので、作ってみました。
おいしい~
肉好きの人が、肉がなくてもおいしいかも、と言っています。
それじゃあ、白菜の味噌汁になっちゃうような気がしますが・・・
天ぷらは、なめことれんこん。
 
【2015/02/04 20:12 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>