忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 22:18 】 |
かたまり肉で豚の角煮~煮汁利用
10月6日
平牧の豚バラブロックで作る角煮。
保温鍋で作ると、手間がかからずにとろとろ~
煮汁で甘長とうがらしも煮て、つけあわせに。


10月8日。
角煮が残ったので、クワパオにはさんで。
うちではクワパオにはさめるように、
 角煮は、コロコロではなく、
1センチ厚さに切っています。
 

ふわふわのクワパオは、野菜をはさんでもおいしい。
 高橋徳治さんのえびしんじょも焼いて、
マヨネーズとはさむと、簡単えびマヨ味。


10月9日。
残った煮汁に、こま切れ肉を入れて、
しょうゆラーメンにのせました
今度はこま切れ肉の煮たのが残ったので、
玉ねぎを加えて煮て、
子どもがお昼にご飯にかけて食べてました。


10月11日。
少し残った煮汁は、最後、豚白もつカレー味に加えました。
エンドレスになりそうでした。

豚白もつ、おいしいです~!

みそ味の時には、
いつもごぼう、人参、こんにゃくなどと煮ていましたが、
白もつになったので、味付けは自由。

前回は、キャベツやにらを入れて塩味で。
子どもはみそ味より好きかも、と。
今回は、カレー粉を入れてカレー風味に、白だしも加えて。
そしたら、今までになく、もつが甘~く味わえました。
玉ねぎ、にんじん、キャベツ、えのきだけ入り。
子どもは毎回これでいいと言ってますが、みそ味も醤油味も食べますよ。
角煮の煮汁の残りを少し入れたので、
次回同じ味になるかは不明です。
PR
【2016/12/01 15:45 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
かたまり肉で、塩豚とコンビーフ
すっかりごぶさたしていました。
フェイスブックのグループページに投稿しているものでさかのぼってみます。

10月26日。

10月末、支部でかたまり肉の調理実習だったので、
予習で久しぶりに塩豚を作りました。
かたまり肉だといつものお肉がごちそう風になりました。

塩をまぶして一晩おいた豚バラブロックを
保温鍋でゆでました。
 

作りたては、茹でキャベツとパクチーとゆで塩豚はスライスしてそのまま。
 翌日は、大根と角切りにしたゆで塩豚を、ゆで汁で煮ました。



11月3日。
ブロック肉続きで、牛すね肉でコンビーフもどき。
すね肉に塩と、ローレルや粒コショウなどをまぶして、
 冷蔵庫に入れて5日ほど忘れていたのを圧力鍋で30分煮ました。
すね肉で脂がないので、ほぐしたものにオリーブオイルをまぶしました。
 野菜とパンにはさんで。
ご飯がいい人はコンビーフ丼。
【2016/12/01 15:34 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
後追いぱたぽん

たまには猫の写真でも。

昨日、おとといは、蒸し暑くて、エアコン入れっぱなしでしたが、
湿度が下がると、8月の暑さはなくなっていて、
セミもなきやんでいます。


涼しくなったからか、
ぱたぽんがよくあとをついてきます。


この前は、洗濯物を出しているのに、
洗濯機に飛び乗って、中に入りたいと前足中にぶら下がり、
出し終わる前に、中に飛び込みました。



ほかの猫たちは、洗濯機に入れると、死ぬほど怖がるのに、
ぱたぽんは、なんとも思っていません。
若いころは、誰もいないときに洗濯機の中に隠れて、
洗面所に人が来ると、とびあがって、驚かせたこともありました。



なにかやってるぞとまでろんも見に来ましたが、
なにがおもしろいのかわかりません。



思ったほど、おもしろくなかったぱたぽん・・・

 


ミッフィーちゃんの口みたいな
しまととの口のアップ。
ぱたぽんは、まっすぐなのに、
しまととは、ばってん×になってます。



口が隠れると、おとな顔?
性格はのんびりしたおこちゃまです。



パクチーすきが多いようなので、
前回の、パクチーソースのレシピを
0さん=素朴さんがこれいい♫クラブにアップしてくださいました。
パクチーペースト
【2016/09/10 17:05 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
うますぎるパクチーソース
昨日は、自由の森学園のカバディ部がテレビに出ました。



カバディはドッヂボールのようにコートに7人ずつのチームで、
自分がボールになって、相手にタッチしに行くスポーツです。
あたれば(さわれば)1点。
とられたら(つかまれば)相手に1点。


自由の森でうちの子どもたちの代が高2の時に作ったカバディ部。
自由の森を卒業しても、カバディを続ける子たちが何人もいます。


さっそく自由の森学園のブログにも。
自由の森日記 

もっとカバディが知りたい方は
カバディルール説明動画

・・・

パクチーを買ってきたので、
0さんのパクチーソースを作ってみました。

パクチー、ココナツ、ナッツいろいろ、
なたね油、真塩、レモン汁が生活クラブ消費材。
  ↓
レシピはこれいい♫くらぶで。
パクチーペースト

フードプロセッサーの入れもの部分がゆがんで使えないので、
バーミックスで作りました。

もう、すごくおいしさで、
一口ごとに、うまいぞ~と味皇さま(ミスター味っ子)のように叫びたいくらいです。



パクチーソースの豚しゃぶサラダ。冬瓜のゆでたのときゅうり。
人参のマヨネーズ炒め、
トマトとわかめのスープ。

生活クラブの配達まで、あと二日。
【2016/08/25 12:34 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
また亀を拾いました
昨日の朝の散歩で、
また道路向かいのお寺の脇で、亀を拾いました。
 2年くらい前にも拾いました。
 ガメラちゃんとの一週間
今度は、小さい亀です。


ぱたぽんに見せてみました。


においをかいでみます。


ぱたぽんの前足より小さい。


興味なし。



までろんも見に来た。
までろんはこわいので、持ったまま。

においをかいだけど


なんだ、これ・・・


興味なし。


こんなに小さな足にもぎざぎざが。
 
この後すぐに、亀池のあるお宅に返しに行きました。
前日の台風の大雨で、池の水があふれて、でてきちゃったのかもしれません。


夜は、冷凍庫にあったうなぎと、
使いかけの冬瓜で味噌汁。
買ってきた、三之助の厚揚げと水なす。
水なすは切ってからしばらく塩水につけて、
生活クラブのもろみ味噌をつけました。
【2016/08/24 16:03 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>