忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 13:15 】 |
年明けの食べもの
ダブル喪中でしたが、年に一度の正月用品は、おいしくいただきました。
お正月のだて巻きなどが残っているうちに作りたいのがすっぽこうどん。
 山形の方から教わって以来、正月明けに必ず食べるごちそううどんです。
 南部地粉うどんと万能つゆであんかけうどんも簡単です。



納豆餅が食べたいと、
 小粒納豆を注文しおいたらカップ入りでした。
これが一人分ずつのお餅にちょうどよかったです。
もうひとつはすりごまと素精糖で甘いの。


お餅はお湯に入れて火を止め、5分置くと、つきたてのようになります。



お節を食べていると、なぜかカレーが食べたくなるようです。
コマーシャルの影響か?
生活クラブの配達は、12/30の次が1/6と、
金曜日は休みがなかったのですが、
青菜はたべちゃったので、根菜カレー。
玉ねぎは冷凍の炒め玉ねぎ、
鶏肉とごぼう、れんこん、大豆ドライパック入り。
PR
【2017/01/08 19:24 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
ラオカフェ

ラオス料理を作って食べて、ラオスについて知る、
ラオカフェに参加してきました。

学生団体J&L(Japan and Laos)の皆さん。


左の長いのが、レモングラス。


左から、
生姜、ナス、青唐辛子、ナンプラー、こぶみかんの葉っぱ。


マークケーンという、豆みたいなまん丸いの。
見た目はグリンピースですが、
中に種が入っているので、ピーマンみたいです。
味は苦いです。
手に隠れているのが、ディル。


はじめにスープ、オ・ラームを作ります。
鍋に、レモングラスとこぶみかんの葉を入れて、煮出します。
 
この後、皮をむいたナスと、マークケーンを加えて煮ました。
煮ている間に、鶏肉をグリルで焼いておきます。
大匙1杯の米を水に浸して柔らかくしておきます。

スープを煮出している間に、ラープを作りました。
肉が入ったラオスのサラダです。
鶏ひき肉を炒めて、ナンプラーとレモン汁で味付け。
パクチーをたっぷり加えます。


最後に加えるのが、ラープの素。
炒ったもち米の粉と唐辛子が混ざっています。


今回はパクチーだけでしたが、
もやし、ねぎ、ミントなど加えても良いそうです。


スープに戻って、
なすとマークケーンがやわらかくなったら、
取り出して、たたきつぶします。
レモングラスとこぶみかんの葉も取り出します。
焼いた鶏肉は、小さく切って、スープに入れ、45分くらいじっくり煮ます。


鶏肉から味が良く出たら、
水に浸して置いた米をたたいて加えて、とろみをつけます。

たたいたナスとマークケーンもスープに戻し入れます。
少し煮てから、最後にざく切りにしたディルを加えて温めたら出来上がり。



今度は、パパイヤのサラダ、タム・マーク・フンです。
青パパイヤは、種をとって軽く洗い、皮をむきます。


縦薄切りにします。
 

パパイヤとミニトマトに、
砂糖、ナンプラー、レモン汁、青唐辛子、にんにくのたれを入れて、
よくたたきます。
タムがたたく、マーク・フンがパパイヤです。
きゅうりでも同じように作れるそうです。
 

ナムワーンは作ってくださっていました。
ラオス風ココナツ汁粉で、
タピオカとコーンが入っています。
 

みんな唐辛子が入っているので、辛くてスパイシーです。
ごはんがすすみます。
油もほとんど使わないのでさっぱりしています。


ココナツ汁粉は、辛い口に甘くておいしい~



お料理をいただきながら、
ラオスについてお話を聞きました。
沖縄の泡盛や、納豆など、日本と同じ食べ物があるそうです。
 

メコン・ウォッチというNGOで活動されている方のお話と上映もありました。

ラオスは、50~60年くらい昔の日本のようで、
川や森からとってきた食べ物が日々の食卓になっています。
そこに海外からの開発が入り、ダムを作って魚がとれなくなったり、
公害問題も起きているそうです。
ダムを作り、電気を作り、タイなど近くの国に売る。
ラオスに住んでいる人たちには、
いいことはなにもないどころか、環境を破壊されている。
そういうことをたくさんの人に知ってほしいとホームページから映像も見られます。
メコン・ウォッチ


ラオスのご飯入れ。
日本のおひつと同じで、炊いたもち米を入れて、
手で一口サイズに丸めて食べるそうです。


【2016/12/18 17:43 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
食べたものー9月、きゅうり、なす、甘長とうがらしなど

9月の分がとんでました。

8月31日
きゅうりがあるうちに何度でも食べたい
きゅうりと鮭のごまマヨネーズ和え。
 

前は、一切れあまった鮭と、ごまをすって作っていたけど、
消費材を使うとまぜるだけ。
重茂のわかめも混ぜて。
 

長芋の味噌汁、ごま油とのりを加えます。
長芋の食べ方で私は一番好きかも。
 

枝豆の残りと、冷凍のかき揚げ。



9月2日
ヨーグルトいちご味、おいしい♪
 

さんまフィレに、オリーブペーストを塗って、丸めて焼いたもの。
家族に大好評でこれだけ写真を撮りました。


9月4日
日曜日、デポーで沖縄そばがお買い得になっていました。
紅しょうがと、煮豚もお惣菜で買ってきました。
味卵は万能つゆで作っておいたもの。
細ねぎを買ってくるのを忘れましたー
 ・
ひややっこ。
きゅうり、トマト、わかめのマヨネーズ和え。


 
9月9日
四角い容器なので、まるで豆腐だーと、子どもが笑う、濃厚豆乳プリン。
通常取り組みがないころ、デポーで買っていましたが、
そのあと消費材になって、いつでも注文できるようになりました。
豆乳???と思って食べたことがないプリン好きな人は、
ぜったいに食べたほうがいいおいしさです。
きらず揚げの生産者、おとうふ工房いしかわと聞けば、
おいしさも納得でしょう。


配達日前で材料がない、やる気もない夜ごはん、パスタ2種類。
いわしのオリーブ油漬け缶とにんにく炒め、
なすとパプリカのトマトベースソース。
チキンナゲットは温めただけ。
やる気がなくても、材料がいいのでちゃんとおいしくできます。

 

9月10日
味輝のロールパン、
一つだけ、やけに大きくない?
 

量ってみました。
 

やっぱり15gも重い!


チキンナゲットと、クリームチーズ+チョコスプレッド



きゅうりがある頃は、毎日食べました。


いかときゅうりのにんにく炒め


なすとひき肉の味噌炒め


そうめんかぼちゃ
 

つるむらさきかな?



9月11日
島原手延べうどん。
石臼引きのベージュ色のうどん。


冷やしうどんに冷凍のかき揚げで夜ごはん。
 



9月12日
水出しほうじ茶を作っていましたが、
茶こしが目詰まりしてきたので
酸素系漂白剤で漂白しました。
茶色いです
 



酸素系漂白剤とお湯を入れると、ぶくぶくぶく~


泡が落ち着いてきたら、きれいになっています。


真っ白になりました。


9月13日
豚ひき肉と夏野菜でドライカレー。


9月14日
冷凍のイカのわたがあんまりきれいだったので、
塩辛を作りました。
3か目くらいからが食べ頃でした。


すっごく大きな落花生。
生の落花生をゆでたのは、夏の終わりのお楽しみ。
この後の配達は、台風などで欠品になりました。
 


9月16日
この夏、あまり食べなかった、
きゅうりの冷たいポタージュスープ。
火を使わずにバーミックスで混ぜるだけなので、
食べる直前に作ります。
久しぶりに作ったら、息子が
やっぱりこれおいしい!だって。
簡単すぎる作り方をこれいい?クラブに載せました。
これいいクラブ

 

イカの刺身に辛子明太子



冬瓜と鶏肉団子の煮物
ほたて刺身
イカ辛子明太子
きゅうりの冷たいスープ



9月17日
いつもは、万能つゆで煮るか、塩炒めでごまを振る、甘長とうがらし。
rubeさんのやみつきピーマンを読んで、甘長とうがらしで作ってみました。
まぐろ油漬け缶と、万能つゆを入れて、ふたをして蒸し煮。
うまい! からい! と言いながらやめられない、おとなの味~♪
 

【2016/12/14 16:11 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
トントロ、夏野菜料理、さんまの塩煮など

7月3日
ちょうどなくなっちゃったけど、
下曽我みかんの摘果みかんシロップと、
無糖炭酸水で、みかんスカッシュ。
好みの甘さにできます。



7月2日
えびのビスクスープでリゾット。おいしくて何度も作ります。
これいいクラブに投稿しました。
これいいクラブ




6月14日
青椒肉絲ソース炒め、豚ひき肉、おかひじき、トマト、
さばの胡椒干し、
わかめ、キュウリ、トマトのマヨネーズ和え、
イカの味噌炒め。
 
コーミさんはケチャップだけじゃなく、中華ソースもおいしい!
青椒肉絲ソースは、筍とピーマンがなくても、
もやしと豚ひき肉でもおいしいし、
おかひじきと豚ひき肉とトマトでもおいしかったです。


 なんでも中華鍋一つですぐにできるので、
 困った時の中華ソースだのみで、
 麻婆豆腐ソース(甘口も中辛も)や、八宝菜ソースなど、
ほとんどの種類を常備しています。


6月13日
きゅうりやトマトの季節がはじまりました。

昼のそうめんに、
なすやトマトをたっぷり乗せて



夜も。


トマたま炒め


いかときゅうりのにんにく炒め
 

夏前の玉ねぎは辛味も少ないので、
サラダやあえものを作ります。



6月12日
夏のゴーヤーチャンプルーとか
トマトの炒め物とか。


6月11日
おいしそうに見えない写真ですが、
おいしかった、平田牧場のトントロ。
eくらぶのWEB数量限定品です。
家族みんなで、おいしい、おいしいと言いながら食べていました。


もちろん焼き肉ですが、
うちにはホットプレートがないので、
グリルパンをコンロに乗せて、野菜から順々に焼きました~
トントロを焼いたら、脂がでて、
おいしそうなので、最後はもやしも炒めました。


焼き肉をしない家なので、焼き肉のたれもありませんでしたが、
ネットで調べて作りました。簡単。全部消費材。
しばらくは焼き肉風味の炒め物が作れそうです。


6月5日
EB限定品シリーズ(?)
フルーツワイン巨峰と、蔵王フレッシュモッツアレラチーズ。


ワインは甘くておいしい~。またあったら注文します。
モッツアレラチーズとトマトは、オリーブオイルとすし酢で。
さっとゆでた人参にマヨネーズ。
きゅうりのミルクスープ。

サンマは塩煮。
なにかかけたりつけたりしようと思うのに、
おいしくていつもそのまま食べちゃう。これいい?クラブに作り方載せてます。
 塩焼きより簡単で、洗うのも楽で、
こればかり作るようになったといわれました。
これいいクラブ

 

【2016/12/07 13:30 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
洗濯物の上のはな

猫も犬も洗濯物の上が好き。
うちにはないクッションやソファーのかわりになっています。

前足の間は鼻をうめるのにちょうどいい。


なんですか?
 

眠いです~


先月、はなは、急に腰が痛くなったようで、
家でほとんど歩かず、マンションの外階段も降りられませんでした。
病院で検査に4万もかかりましたが、異常はみつからず、
結局、痛み止めを数日飲んでよくなりました。
ぎっくり腰かなあ・・・

【2016/12/07 12:35 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>