忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/23 08:41 】 |
味輝パンのお弁当
天然酵母味輝パンでお弁当。
ロールパンを少しくりぬいて
ころころひとくちメンチカツを入れたら
ちょうどよい大きさでした。
もうひとつは、家族が毎日これでいいという、
生チョコスプレッド。
くりぬいたパンも、まわりにつめこみます。


 
オニオンハーブロールに、
チキンナゲットとケチャップ。
クランベリーツイストには、
クリームチーズと素精糖をはさみました。



15分で出かけるという人の持って行く朝ご飯用。
雑穀パンにまぐろ油漬け缶と刻みピクルス、
ベーコン入り卵焼き。



咲いた後も肌寒い日が多く、
長持ちしていた桜。
雨のあとのうすぐもりでもきれいです。


八重桜も咲き始めました。


これは花の色が薄緑色のウコン桜。
桜が終わるころ、咲き始めます。


下の公園、水玉模様の電話ボックス。

PR
【2017/04/13 17:14 】 | パン | 有り難いご意見(0)
カレーの壺でスリランカカレー、ほうれん草、ブラックタイガー、かぶ

カレーの壺で、煮込まないからすぐにできるスリランカカレー。
マイルド・ほうれん草とモツァレラチーズ。
ミディアム・ブラックタイガーとぶなしめじ、ココナツミルク。
スパイシー・かぶと大豆ドライパック。
おいしそうに見えない残念な写真ですが、
5合のご飯を4人で食べて、残ったのはお茶椀1膳分でした。


3種類でも途中まで一緒。ほうれん草をゆでて、その間に、
玉ねぎ3個分をフードプロセッサーでガーとみじん切り。
なたね油で炒めて、玉ねぎの色が変わったら、
コーミのトマト缶2缶を入れてさらに炒めてから、
ほかの2鍋に1/3ずつ取り分けました。

マイルドを加えて炒めて、少し水を加え、
ゆでてフードプロセッサーでみじん切りにしたほうれん草と、
きざんだモツァレラチーズを入れて、温める。
子どもでも食べられる、甘いカレーです。
でも日本の甘口カレーの味とはちょっと違います。
   
ミディアムを加えて炒めて、1/3くらいに切ったブラックタイガーと
ぶなしめじを入れて、ふたをして火を通し、
ココナツミルク1缶を加えて温める。
ココナツミルクはミディアムとの相性が抜群です。
タイカレーにも似ています。
   
スパイシーを加えて炒めて、角切りのかぶと、大豆ドライパックを入れて、
かぶに火が通るまでふたをして蒸し煮。
一番辛いスパイシーですが、私はこの香りが一番好きかも。
鶏肉が合いますが、お肉がなしで野菜だけでも、
辛さが野菜の甘みを引き立てます。
一口食べて辛いーといったのに、
そのうちに慣れて、ご飯なしのカレーだけでも食べられました。



まだ前のタイプがごろごろ残っているので、早く使わなくては。
でもこれ1びんで約22皿分なのです。


おなかいっぱいでも、
辛いものの後のミルクレープが甘くておいしい。

【2017/04/08 15:42 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(1)
おにぎらずの具いろいろ
おにぎらずの具、冷凍・冷蔵品いろいろ。
お弁当を持っていく3 人は、
お弁当は手で持って食べられるものがいいそうで、
おにぎらずを作ります。

いろいろ冷蔵庫に入ってます。
 


レンジでミルフィーユカツ、大きさがぴったり。



チキンナゲットとケチャップ。



スライスチーズ、おさかなソーセージ、マヨネーズ。



切らないと中身は不明。でもいいんです。




しそふりかけとごま。




野菜かき揚げ。



お弁当用ます切り身とマヨネーズ。



ちょこっとポークカレーもはさんじゃいます。



コンビニおにぎりみたいには、
ごはんに防腐剤や油を入れませんから、
お弁当に持って行くおにぎらずには、
生野菜などはいれないようにしています。
家で野菜食べればいいし、
塩素漬けでビタミンを破壊された、市販のサラダ食べるよりは、
食べないほうがからだによいような気もしますし。
【2017/04/07 16:19 】 | お弁当 | 有り難いご意見(0)
きばるの甘夏

水俣の生産者グループきばるの甘夏。
3個で作ったマーマレードは食べてしまったので、
2回目は4個で作りました。
フルーツインゼリーの空きびんなどを利用して、
6個分にになりました。



丸ごと煮ると、食べないのはほんとにへたと種だけです。
皮も、中の白いところも全部使うので、
農薬がどのくらいかかっているかわからない市販の柑橘類では作りたくありません。
 


きばるのマーマレードはおいしくて、
毎日、トーストで新生酪農のバターといっしょに。



たまにはスコーンを焼いて、クロテッドクリームといっしょに。


【2017/04/06 19:16 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
チューブマヨネーズ活躍中
生活クラブのマヨネーズ、
今までのびん入りに加えて、チューブ入りも出ました。


お店で見つけた天然酵母のセサミバンズ、
これはハンバーガーしかない。
 
平牧のひき肉を中華鍋にただ平たくのばして焼いたハンバーグ(?)に
中濃ソースとケチャップ、
あっぱれのトマト、スライスチーズ、ディルピクルス、マヨネーズと、
パン以外は全部消費材。


・・・

味輝のペイザン(全粒紛のカンパーニュ)でオープンサンド。

ちょっとぜいたくに、デポーにあるヴィボンのオリーブオイルのまぐろオイル漬け缶に、
同じくヴィボンのオリーブペースト、
届いたばかりの新玉ねぎは、調理用合わせ酢で即席マリネにして、
あっぱれトマトにミックスチーズ、刻みピクルス、ここにもまたマヨネーズ。


びんマヨの在庫もちゃんと3つくらいありますから♪

【2017/04/03 16:34 】 | パン | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>