忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/16 03:32 】 |
チョコの季節、到来~チョコレートウエハース

涼しくなって、生活クラブのチョコレートが復活しました。
まずは、チョコレートウエハース。
前に試食会で、
チョコウエハースを食べたことがない人が多かったのですが、
みんな一口食べて、おいしい~!

生活クラブでお菓子を注文しないのか、
それともぱさぱさのウエハースを想像しているからか?

市販のチョコウエハースとは全く違います。
クーベルチュールのチョコが、
まわりにも中にもしっかりつまった、
コーヒーや紅茶と一緒に食べたい
ケーキのようなウエハースです。
PR
【2017/10/13 19:58 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(1)
えび学習会
生活クラブのエコシュリンプ、
現行のインドネシア産に加えて、
年末からベトナム産も仲間入りで、
今、あちこちで学習会が開かれています。

エコシュリンプは、
稚えびを裏の田んぼのような池に投入したら、
自然に育つのを待ちます。
餌もなければ、薬もなし、自然なままの養殖です。
環境に良い養殖なので、
エコシュリンプを食べることで、環境保全にもつながります。

おもしろかったのは、ベトナムの池の航空写真。
大きな川の両側に家が並び、
その家の裏側が、細長い長方形のそれぞれの家の養殖池。
うちの池のえびが一番って、思ってるんじゃないかなと。

お楽しみの試食タイムは、
塩も入れずに茹でただけのえびですが、
エコシュリンプは、塩がなくても味がある、
そのままでうまいっ。
市販のえびは味がない、
見た目はえびなのに、えびの味がしない。
ゆで汁が薬臭かったです。
市販のえびは密飼いのため
抗生剤などが投与されるので、
それが残っているのでしょうか?

これが市販品。色も大きさもりっぱだけれど・・・

今週注文のnew消費材
海老のクリームパスタソースは、
エコシュリンプの頭部分を使っているそうです。
楽しみで注文しました。
【2017/10/11 16:40 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
ゆでさば
web限定のあしょろチーズ、
うちは金曜日注文なのだけど、
誰かのキャンセルか、水、木曜日に注文できたりします。


2回とも、ラクレットだったので、
一度目はフライパンで焼いて、ゆでじゃがいもと。


フライパンにくっついたので、
二度目はゆでじゃがに乗せてオーブントースターで焼きました。


真さばがきたので、ゆでさばを作って。


ゆでさばとフランスパン、
えびのビスクスープスパゲティ、
生ハムとルッコラはヴィボンのオリーブオイルとバルサミコで。
デポーで買ったスコッチエッグは半分こ。
プレス・オールタナティブのポルトガルワイン、
ヴィーニョ・ヴェルデがおいしい~
     

ゆでさばをこれいいクラブに投稿しました。

ゆでさば
これいいクラブではシーフードレシピコンテスト開催中です。
【2017/10/10 23:42 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
3.1.2弁当箱法
生活クラブの学習会、
3.1.2弁当箱法に参加しました。

食育サポーターのお話を聞いてから、
実際にお弁当を詰めました。

小松菜ともやしをゆでたくらいで、
あとは生活クラブのお弁当用などの食材です。


主食3:主菜1:副菜2の割合で詰めます。
これはちょっと主菜が多いです。

その人にあったお弁当箱の大きさにする、
(必要とするカロリーは男女、年齢、作業によってかわります。)
ダイエットしたい人は、ご飯の量を極端に減らすのではなく、
同じバランスのまま量を減らすのがよいそうです。

お弁当箱だと、少なく見えますが、
夜ご飯の時のように、小鉢に移し替えると、
たっぷり一食分あります。

市販のお弁当を、ふつうのお弁当箱に詰め替えると、
こんなことになってしまいます。

全体的に量が少ない、
主菜はあっても、副菜が極端に少ないと栄養バランスが悪く、
さらに添加物の問題もあります。
簡単なものでも、お弁当は手作りが安心です。
【2017/10/09 15:04 】 | イベント | 有り難いご意見(1)
3回目のきらくちゃん

さいたま新都心でお弁当。
福島の支援員をされている方のお話を聞きました。
山盛りになっているのは、手作りのいかにんじん。
お正月にそれぞれのお家でつくるそうです。


おとなしく待っていたアニーちゃん。

帰るときには、ずっとのびをしていました。
おりこうさんでした。


先週、かんたが、家のあちこちで、きらくちゃんを呼ぶので、
ご実家に行く予定だったきらくちゃんに急きょ遊びに来てもらいました。

2週連続だと、慣れたもので、
あ、またこの家ねーと、猫にあっても、そう怒らず、
うちの猫たちも、また来たと、気に留めず。

猫とんねるがお気に入り。


ぼけぼけですが、
並んでごはんを食べるのがかわいい。


ごはんのあとは、お顔を洗います。

くるんくるん


長いひげ


かんたと遊んでもうおねむ。

翌日はカバディの大会に行ってる間に、お迎えがあったので、
今回のきらくちゃんの写真はこれだけでした。
また遊びに来てほしいなあ。

【2017/10/08 19:27 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>