忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/16 18:59 】 |
子どもと作るクリスマスクッキング
生活クラブ、地区でのイベント、
子どもと作るクリスマスクッキングでした。


幼稚園未満の子どもたちにもお手伝いしてもらい、
おいしいランチを作りました。


今回のテーマは牛肉。
ブロック肉をステーキ用に切ってみて、焼いてみました。
小さい子にも食べられる、お手伝いできる
ミートソース缶のラザニアを一緒に作りました。





ビンチョス、「串にさしたもの」です。
これは、子どもたちが楽しそうに、たくさん作ってくれました。
大根の台が小さすぎましたが、芸術作品です。





メニューは・・・
カシスとぶどうの酢 
  ・・紫色のとってもおいしいドリンク酢
コーン入り炊き込みご飯 ・・コーンドライパックを使って
ステーキ
  ・・1キロのステーキ肉を切ってみる、焼いてみる
ラザニア、焼き玉ねぎ ・・ミートソース缶で手軽に
マッシュポテト
  ・・品種がキタアカリで、つぶつぶマッシュになりました
ロングソーセージ二種
 ・・クリスマスのnew消費材、スパイシー
じゃがマヨピッツア ・・冷凍で届くので焼くだけ
まめまめミックス ・・組合員が開発に関わった、国産豆のミックス
ビンチョス
  ・・生人参、ミニトマト、れんこん、パプリカ、
    カリフラワー、ブロッコリー、チーズ
デザートは、たまごパンで作った、切り株ケーキ(と命名)
     これも、子どもたちと作りました。
コーヒー、紅茶、子どもたちには黒豆はと麦茶


PR
【2010/11/10 18:08 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
トンテリ丼
豚肉バラブロックは700g、たっぷりあります。
端から切って使ったあとは、
かたまりのまま、蒸しておくと便利です。

圧力鍋に蒸し器をセットして、ピンが上がったら20分ほど。




温かいうちは、柔らかくてくずれますが、
冷やすと薄く切れます。


ラーメンにのせたり、
炒飯やスープに刻んで入れたり、
大きく切って角煮もできます。


遅くなった夜ご飯に、トンテリ丼を作りました。





蒸し豚を厚めにスライスして、
少し煮詰めた醤油とみりんにからめました。


豚照り丼 小松菜炒め
長ネギしょうゆ炒め
ゆでたカリフラワーとブロッコリーとマヨネーズ
ひややっこ
さつまいもの味噌汁


*******


生活クラブの豚肉は、平田牧場から届きます。

一頭をバランスよく食べるために、
班購入では、3種類が1セットになっています。

1.ロース・ヒレ・肩ロース
2.モモ
3.バラ・肩バラ

の3種類
1なら、ロースか、ヒレか、肩ロースのどれか一つ。
切っていないブロック肉(かたまり700g)でも、
スライス(薄切り320g)でも同じバランスです。

戸別配送では、一度にとらないで、1パックずつ注文できますが、
どこもおいしいので、週替わりで注文するとバランスよくとれて、
料理の幅も広がります。
【2010/11/09 17:30 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
ゆで時間1分半の掟
ラーメンは、最近できた消費材です。
しおと、しょうゆと、とんこつの3種類があります。






かんすいを入れないとラーメンにならないので、
以前は、「中華風生めん」の、卵入りの麺だけでした。
そちらは、しょうゆとみそがあります。



簡素なパッケージですが、
国産小麦粉の麺に、スープは平田牧場の三元豚を使ったりして、
とってもおいしいこだわりのラーメンです。
麺をゆでて、別にスープをお湯でとくだけ。
2食分入りです。







ラーメンの麺が、ゆでる間もくっつきやすく、
家庭では、麺ゆで用のざるも、深い鍋もないので、
一人分ずつしかゆでられません。
ゆで時間は1分半。
ゆですぎてはいけません。

具も全部用意して、
丼と、スープ用のお湯も用意して、
タイマーを90秒にセットして、
人数分の麺を次々とゆでて、次々と食べ始めます。

薄味なので、具も少しがよいです。
たくさん乗せると、おいしいスープが薄まってしまいます。
今日は、白菜とコーン、蒸し豚の薄切り。




【2010/11/09 08:58 】 | | 有り難いご意見(0)
春巻きの皮のスナック
春巻きは冷凍を買うのに、
春巻きの皮を買うのはなぜか。





それは、春巻きの皮でスナックをつくるためです。


春巻きの皮は一枚ずつはがして、
長いのがよければそのまま、短いのなら、半分に切り、
なたね油か、とかしたマーガリンをはけで塗ります。
シリコンのはけが、洗うとき便利です。

甘いのなら、素精糖をふりかけ、
しょっぱいのなら、塩こしょうをふりかけます。
はじからくるくると巻いて、
180度のオーブンで15分ほど焼いてできあがり。







国産小麦で作られた春巻きの皮。
一枚ぺらっとしたまま、油で揚げて、
サラダにふりかけてもおいしいです。







春巻きの皮じゃないよー



【2010/11/08 17:46 】 | スナック | 有り難いご意見(0)
和風ごぼうサラダのトースト
お天気の秋らしい日


休みの日の、朝兼昼ごはんは、
ごぼうサラダとチーズのトースト。



ごぼうサラダくらい、家で作ればいいと思うのに、
一度買うと、おいしくて、毎回注文してしまいます、
和風ごぼうサラダ。




かつおぶしとごまがきいていて、マヨネーズあえのようだけど、
乳化ドレッシングあえなので、卵は使っていません。
夏は千切りきゅうりとあわせたり、 サンドイッチにはさんだり。

もう一枚には、カスタードクリームとりんごのキャラメル煮。



パンは味輝パンの角食パン。
天然酵母パンが流行る前から作っている、
米と米麹の自家製天然酵母です。
埼玉の生産者。


【2010/11/07 13:57 】 | パン | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>