忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/11 12:23 】 |
油揚げのお弁当
簡単にどんぶり弁当。
油揚げと長ねぎを白だしで煮て、卵とじ。




甘く煮てある油揚げを使って、ロールパンサンド。



キャベツの千切り、油揚げの甘く煮たの、のり、ゆで卵の薄切り、マヨネーズをはさんだのをコッペパンで出しているというのを雑誌で読んで、
遠くていかれないので、家で作ってみたら、おいしくて時々作るようになりました。
お弁当の時には、キャベツは塩をふって、少し水を出してからはさみます。
ほかは、チーズとトマト、バナナとはちみつです。

PR
【2011/04/28 15:02 】 | お弁当 | 有り難いご意見(0)
豚キャベツーにんにく味噌味の豚肉とキャベツの重ね蒸し
豚肉とキャベツは、重ね煮にしたり、スープにしたりと、
相性がいい組み合わせですが、
『はやねはやおき四回食』に載っている豚キャベツは、
にんにく味噌味なので、ちょっと変わっていてご飯もすすみます。



くし形に切ったキャベツと、豚肉スライスを重ね入れて、
水を2カップに、にんにく薄切り1片、味噌大匙1と1/2でことこと煮るだけ。
生活クラブの豚肉は班で注文すると、スライスでもブロックでも、
カタかバラが届きます。
これは豚カタ肉でした。おいしいのにかわりはありません。



豚キャベツ
きゅうりとひじきのサラダ
人参しりしりー
ひややっこ


きゅうりとひじきのサラダは、
きゅうりに味がしみ込むように、蛇腹に切り込みを入れたら、
ぱきっとしないから切込みがないほうがいいそうなので、
今朝は夜の分に、たたいたきゅうりを漬け込みました。
昨日ねる前には、新玉ねぎをドレッシングに漬けこんであり、
冷蔵庫にすぐ食べられるおかずが入っているのはうれしいです。
【2011/04/28 13:50 】 | 農産物 | 有り難いご意見(0)
土鍋でイワシのタジン鍋風と海藻サラダ
最近、どこでも見かけるタジン鍋ですが、
背の高いふたと、そのわりに中身は入らなさそうなので、
家にある土鍋でそれらしく重ねて蒸し煮にしてみました。



レシピはばーさんがじーさんに作る食卓を参考にしました。

ちょうど生活クラブの配達日で、冷凍庫からはみ出したイワシを手開きして、
塩コショウ、クミン、ジンジャーパウダー、レモン汁を振っておきました。

オリーブオイルをいれた土鍋に、拍子切りの人参2本分を並べ、
刻んだトマト1個、イワシを並べて、
塩漬けレモンはないので、レモンの薄切りを並べました。
冷凍庫に入っていたパプリカ(これも生活クラブ)を並べて中火から弱火で30分くらい。
できあがりにパセリをたっぷりふりかけました。

この白い土鍋は、大きな蒸気穴が開いていますが、
その穴をふさぐ小さな木のふたもついています。





木のふたを閉めるとウォーターシールになって、
ふたのまわりから、蒸気がぴちぴちと出ていました。




いつもと少し雰囲気の違うイワシ料理は、
野菜も一緒に食べられて、人参やパプリカも甘くておいしかったです。
ただレモンを皮ごと入れると香りはいいけれど、苦みがあるので、
今度作るときには、レモンは中身の輪切りと、
黄色いところをすりおろして入れてみようと思います。


きゅうりと海藻のサラダ。
海藻セットは塩漬けの海藻が入っていて、水で塩抜きするだけで使えます。
わかめ、赤トサカ、赤のり、青トサカ、白トサカ、茎わかめが入っているので、
混ぜると色取りがきれいになります。


【2011/04/27 15:28 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
焼きそば麺で、汁そば、サラダそば
生活クラブの焼きそば麺、うちでは焼きそばにはあまりしません。
大根鍋の汁そばと、
わかめとトマトでサラダそばにしました。
焼きそば麺は、せいろで蒸しました。



大根鍋は、ピーラーでひらひらにした大根と豚肉、
にんにくをころんと入れたのをポン酢で。

わかめとトマトは、胡麻ドレッシングで。




【2011/04/25 11:27 】 | | 有り難いご意見(0)
イチゴジャムでスコーン
大粒のいちご、さがほのか、
冷蔵庫に入れてても、いたんでくるので、
刻んでジャムにしました。
ジャムにするには甘すぎるかと思いましたが、
煮てみると、酸味もあり、おいしいジャムになりました。




スコーンを焼いて、




生クリームも泡立てて、

イチゴジャムとクリームを乗せていただきます。


【2011/04/23 14:43 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>