忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/11 02:49 】 |
たこときゅうりのサラダ
ずっと埼玉のせいか、
子どものころに海のものが食卓に並ばなかったので、
忘れがちですが、いかやたこをサラダにしてもおいしいです。
ゆでだこを注文しました。



解凍するだけで食べられます。




班でたくさん届いたきゅうりとトマトと一緒に中華ドレッシングで。




今回の震災で被害に遭われたので今は食べられない
高橋徳治商店さんのおとうふ揚げを豆乳スープに入れました。



PR
【2011/05/13 16:05 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
これがないと困るーすし酢 (スモークサーモンの押し寿司)
以前はすし酢は、調味料を合わせて煮立てていたのですが、
すし酢を使うようになったら、お寿司が手軽にできるようになりました。



お米が1合とか2合とか、きりがいい量だと、
合わせ調味料もはかりやすいのですが、
3合半とか、3合とカップの80のところまでとかにすると、
砂糖や塩の分量がむずかしくなります。
すし酢だと、1合につき大さじ2なので、
大さじであと半分とか、半分より少な目と入れやすいのです。



うちでは気になりませんが、
関西の人は特に、すし酢はもっと甘くないと、と言われるようです。
それでも、おすしだけでなく、
オリーブオイルとあわせて、サラダに使う人も多いようです。




今回は、麦さんに聞いてから、年に何度も作るようになった
スモークサーモンの押し寿司。





チーズとしそとあわせるのが、洋風みたいで、
とってもおいしい。

子ども用のアルミのお弁当箱で一人分ずつ作ります。
この方法も一緒に聞いたのですが、とても便利です。



小松菜とささみの豆腐炒め
とろろ昆布と梅干のおすまし
【2011/05/10 00:08 】 | 調味料 | 有り難いご意見(1)
赤ワインのクッキー
赤ワインと米粉で作るクッキーのレシピをみつけたので作ってみました。
ドライトマトと、レモン皮を入れるところを
ないのでレーズンを入れてみました。



小麦粉は入れずに米粉だけなので、
まわりはほろっと、中はもっちりしています。
焼いたのでワインというより、ブドウジュースのようです。
ほどよい甘さで、おやつにもおつまみにもなりそうです。




赤ワインも、酸化防止剤無添加のアルプスで、
リターナルびんで届きます。
アルプスの100%ぶどうジュースも同じびんなので、まちがえないように。
【2011/05/08 17:34 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(1)
夏みかんでピールとジャム
きばるの甘夏の後に届いた静岡の夏みかんでもピールを作り



また白ワインで煮ました。


チョコをかけたり






中身はジャムにしたり



種ごと煮てから、種を取ったら、程よいとろみがつきました。
【2011/05/08 17:28 】 | 農産物 | 有り難いご意見(0)
圧力鍋でテリーヌ
テリーヌを作ってみたくて本を見ていると、
オーブンで40分ほど蒸し焼きにするようです。
蒸し料理なら、圧力鍋が得意なので、短時間でできるのではないかと作ってみました。




サーモンは、生活クラブの冷凍で届く生鮭に、卵、生クリーム、カテージチーズをフードプロセッサーで混ぜただけ。

豚肉は、生活クラブの豚バラスライスを包丁で細かく刻んだものに、
卵、パン粉、くるみ、パセリを混ぜあわせ、ローレル一枚を乗せて

型にオーブンペーパーを敷いて、上にもふたになるようにオーブンペーパーをかぶせて、圧力鍋で蒸しました。

17分ほど蒸したら、急冷してふたを開け、重しをしてみました。

初めて作ったので、できは分かりませんがおいしいです。
オーブンで焼いた方がじっくり火が通るし、
4本くらいまとめて焼くにはいいと思いますが、
家で食べるぶんには圧力鍋でも十分と思いました。
鮭などおさかなで作るときには、蒸し時間をもっと短くしてもよさそうです。


一日目は冷めないうちに切ったので、ほろほろしてます。



ロメインレタスとトマトをたっぷり
蒸しじゃがいも
玉ねぎとしめじのミルクスープ


二日目はちゃんと冷蔵庫で冷やしたので、しっかり固まっています。
白いご飯のおかずという感じではなかったので、玉ねぎのマリネとトマトを混ぜたライスサラダにしました。



ホエイに野菜を入れたスープ、
マヨネーズだけのポテトサラダ、
ワイン入りクッキー。
【2011/05/06 16:16 】 | 豚肉 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>