忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/27 18:58 】 |
おせんべやけたかな
土曜日は、川口駅前で、支部まつりの予定でしたが、
秋晴れ続きなのに、この日だけ朝の強風と雨で、中止になり、

生産者で出店するはずだった小島米菓さんと、
くらぶルームで急遽、ミニ交流会となりました。

お話の上手な柳楽(なぎら)さん
多胡麻せんべいからごまだくさんになった話から、
親生会仲間の高橋徳治商店さんのおとうふ揚げ復活の話まで、
ユーモアたっぷりで語ってくださいました。



「ここ、うけるところですよ。」




いつも委員会をする部屋は満員でした。


白い焼いてない生地を、何度もひっくり返して、焼いていきます。



表面が乾いてきて、色が変わり、
薄く茶色になってきたら、はけでしょうゆをぬって、
あぶって乾かします。




おせんべやけたかな、の手遊びみたいに、
ほんとにくるくる返して焼くんですね。

自分で焼いたおせんべい、おいしかったです♪



今回は、天気による場所変更と、
会場が狭いため、ちらしでのお知らせはできませんでしたが、
今度は支部での交流会で、みんなでお話を伺いたいです。
PR
【2011/10/18 14:46 】 | イベント | 有り難いご意見(0)
川口リリアでの展示即売会
昨日は川口駅前のリリアで、展示即売会でした。
家からだと、すぐなので、散歩がてらのんびりと出かけました。

ふだんの消費材も一部ありますが、
季節品や耐久消費材としてカタログで年に1度くらい扱うものや、
カタログに載らない衣料などを
実際に手に取ることができる機会です。
高額なものは組合員だと、いつもの口座からの引き落としになります。

どこにも知ってる人がいるので
班の人がお鍋を買いに来ましたか~?と聞いてみたり、
めがねのねじを調整してもらったり、
沃土会の野菜はすでにほとんど売り切れでチンゲン菜と水菜を買ったり、
隣の地区の人とエッコロひろばの相談をしたり、
家人は、川口支部で出していたコーヒー屋さんで、コーヒーを飲んでいました。


畳さんでは、畳の見本や写真などで丁寧な説明を聞きました。





中国産と日本産の品質の差、
から、緑に染めたり、中国産だと早くささくれ立つ。
中が違うので、マンションなどの畳はかたい。
箪笥や本棚などがあっても、畳屋さんは道具を持ってくるので、
朝、畳を引き取るときと、夕方、畳を戻すときだけ、家にいればよく、
家具などは動かさずそのままでOK。



2年くらい前からいいときいたいた皮手袋を、今年こそと思い、
いろいろ試して、注文しました。
一人一人の手のサイズを取るので、ぴったりサイズが届きます。
風が通らないから寒くない、
つけたまま本のページがめくれる、
石けんで洗える、といいことづくめの皮手袋、1か月半後が楽しみです。




春雨やザーサイなどでおなじみの藤原食品さんでは焼き立ての甘栗。



もうすぐ豚肉とごぼうのお鍋で、春雨もたくさん使うので
買ってくればよかったと、帰ってから思いました。



プレス・オールターナティブさん



猫の小銭入れ、パスケース、カレーの壺や、
消費材にはないスリカレーというカレーパウダーや、
ココナツミルクなど、いろいろ買い込みました。
ココナツミルクの缶詰は缶の塗料の関係で、消費材にはなっていません。



埼玉独自品で月替わりで扱っている歩のクッキーももちろん買いました。



「これ大きいですねー」
「生活クラブのロゴマークなんです」
ほんとだ~♪




真珠売り場で、真珠の説明を聞く人もいました。
お店の人と一緒に販売をお手伝いする組合員は、
事前に学習会に参加したりして、
簡単なことはお話しできるようにしています。




ちょっと行くつもりが、ずいぶん長くいました~
夏に戻ったような暑いくらいの日でしたが、
リリアの裏では、鳩たちが日向ぼっこのお休みタイムでした。


【2011/10/17 13:07 】 | 雑貨、生活用品 | 有り難いご意見(0)
紅玉りんごのお菓子
紅玉りんごが届きました。

酸味が強くて、かための紅玉は、お菓子作りにぴったりです。
りんごの中でも、一番早くでてきて、
あっというまに終わってしまいます。
生活クラブも、この時期だけの取り組みなので、
お菓子をせっせと作り、あとはジャムなどでゆっくりと楽しみます。

まずは、冷凍パイシートを使って、アップルパイ。



パイシートの上に生のりんごのスライスと、素精糖をぱらぱら、
ごつごつしていたので、まわりも閉じずに焼きました。



熱々にバニラアイスを添えて、おいしいです~♪




地区の調理実習でも、
クランブルやクラフティなど、それぞれ好評でした。



うちでも順にこれから作ります。

ピンクの煮りんごとカスタードクリーム。



川口支部中央地区のブログ
川口ごきげんひろば

【2011/10/13 17:02 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
チョコレートの季節
チョコレートが届くようになると、秋だなあと思います。

今年の秋は、チョコレートウエハースから始まりました。



試食会で、チョコレートウエハースを出したら、
お菓子はあまり買わないという方が多く、
チョコレートウエハースのおいしさに驚いていました。

セミスイートでコーティングされた、ちょっとおとななウエハースです。





チョコレートウエハースというと、
義理チョコのお返しに、15袋もデポーで買った
バジルさんを思い出します♪
【2011/10/07 12:53 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
鮭の炊き込みで三色ごはん
時鮭は4切れ入りなので、残った2切れは、今度はご飯に炊きこんでみました。

水につけたお米の上に乗せて、お酒を足して、炊きました。



炊き上がったら、小骨をとってほぐし、



上に炒り卵ときゅうりをちらしました。



これだけでもきれいな三色ごはんになりました。

味噌汁は、長芋の千切りと、のりとごま油。
ひややっこには柚子胡椒をのせました。

ふぐさんちでは、鮭はほぐさず、そのままどーんと丼によそったり、
桜さんちでは、鮭と一緒にじゃがいもを炊きこむそうで、
鮭の炊き込みご飯のレシピが増えました♪
【2011/10/07 12:42 】 | | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>