忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/24 20:33 】 |
暖かいところが好き
12月で寒くなったので、パネルヒーターを出しました。

暖かいところはすぐにわかります。




ちょっと暖かすぎ?



猫が近づきすぎても走り回っても、
こげる心配がないので、安心です。

PR
【2011/12/22 11:05 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
久しぶりの鶏飯
冬には、消費材で、冷凍の鶏ガラがでるので、
簡単でおいしい鶏飯を作ります。

鶏ガラは水から入れて20分ほど煮出すだけ。
くだいてあるので、短時間でスープが取れて、
パックに入っているので、ひきだすだけで、こす作業もいりません。
味付けは、塩、こしょう、酒、好みで醤油です。



途中から胸肉も入れて、一緒に茹でて、とりだして細かくさいておきます。
入れるものは、家によって違うようなので、
うちでもあるもので。
今回は、醤油で煮た干し椎茸、たくあん、きざみのりにしました。

残ったスープや具で、朝ごはんでもサラサラ食べられますし、
チキンスープなので、余っていたらほかのスープにもなります。
【2011/12/22 11:00 】 | 鶏肉 | 有り難いご意見(0)
鶏肉のコンフィ
作ってみたかったコンフィ・・肉の油煮を作りました。

年内最後の骨付き鶏モモを一晩かけて解凍。
塩コショウを全体にまぶして、丸一日冷蔵庫で休ませて。
お鍋に入れて、100度以下の油で、1時間~2時間煮る。

元は肉の油で作るものですが、なたね油で大丈夫と読み、
作る気になったのですが、ふたごとオーブンに入る鍋がない。
この前作ったリエットともに、
ル・クルーゼかストウブの鍋を購入して作る予定でしたが、
まだ注文すらしていない。

肉と油が入れば、ケーキ型でも何でもいいんだけど、
鋳物の鍋で作るとおいしそうなのと、
最初ガスで火にかけてから、オーブンに移せて便利みたい。

で、オーブンに入れられる土鍋にしました
揚げ物はしないようにと書かれているけど、
100度くらいの煮るなら大丈夫かと。
土鍋のふたもわってしまってないので、アルミホイルをかぶせてオーブンへ。




できあがりはほろほろで、トングでつかむだけで、割れてしまいましたが、
ホーローの容器にうつして一晩おいて、
食べる前に、フライパンでソテー。
でてきた油でれんこんもソテー。



人参サラダと、ホエイのスープといっとょに。

ほろほろで、ジューシーで、お肉の旨みたっぷり、
ローストチキンも照焼きもゆでただけでもおいしいのに、
また別のおいしさがありました。
保存食のはずなのに、モモ肉2本、一度に食べてしまいました。

モモ肉で作りましたが、きっと胸肉でもおいしいでしょう。
豚肉でも作ってみたいです。
オーブンのほかに、保温鍋でもいいようなので、
そちらなら、火にかける時間も短くて、出かけても安心です。



誕生日の人がいたので、
昨年ミモザキッチンで教えていただいたガトーショコラを焼きました。



【2011/12/22 10:49 】 | 鶏肉 | 有り難いご意見(0)
柚子巻き柿
年に一度の王隠堂さんの柚子巻き柿が届きました。



干し柿で砂糖漬け柚子が巻いてあります。



そのまま薄切りにしてほうじ茶と。



そのままでおいしいのですが、
バターを少し乗せると、
ドライフルーツとバターはあうので、また違ったおいしさです。





【2011/12/13 22:54 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(1)
鮭のペースト、チキンパイ、ミルクスープ
冷凍庫に生鮭が一切れ余っていたので、
鮭のペーストを作りました。

テリーヌだと、卵を入れて、さらに火にかけて固めるようになりますが、
ペーストなら、白ワインで蒸し煮にしてから、
バターと生クリームとフードプロセッサーにかけるだけで出来上がります。

適当に作りましたが、大好評でした。



親鶏ひき肉に、玉ねぎと人参を混ぜて包んで焼いたチキンパイ。

その肉が余った分は、スープにしました。




翌日のお弁当にも。
スープには、ホワイトルゥフレークでとろみをつけて、
シチュー風にしました。
とろみがついているほうが、さめにくいのです。




ホワイトルゥフレーク、
パスタなど、ホワイトソースを少しだけ作りたいときや、
スープに少しとろみをつけたいときに便利です。
最後に小麦粉や米粉でとろみをつけると、粉っぽいにおいになりますが、
ホワイトルゥフレークは、いいにおいになり、味もつきます。


【2011/12/13 22:47 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>