忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/18 00:17 】 |
マシュマロ入りココア
猫たち共に元気にしているのですが、1か月近くたっていました。

一昨日くらいから、春のような暖かさですが、
冬は牛乳をごくごく飲む量が減ります。
そんなときには、ココアにすると、4人で牛乳1本なくなります。



生活クラブのマシュマロを浮かべました。
そのうちとろーりと、とけてきます。
PR
【2013/02/04 23:14 】 | 乳製品 | 有り難いご意見(0)
冬の猫たち
三が日は、お天気も良くて、みんながいるので、
猫たちもひなたでぬくぬくしていました。



ぱたぽんは羽根布団の中にすっぽりおさまるのが好き

肉球はピンクです
>


ぬくぬくうっとり



二匹はひなたでこんなことになっていました。


曇りになると、家の中の温度が違います。
までろんの姿が見えないので、ふとんをめくってみると

冬眠中


眠いんだけど、何か用ですか?



クッションの上に乗ると、お供え餅風



暖かいときには、足をのばします



ぽこんとしたおなかがすっかりついています・・・
猫よりはアライグマらスカルの体型に似ています。

【2013/01/11 18:56 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
チキンカレーとかビーフシチューとか

生活クラブの暮れの配達は、水曜配達のところは、12月25日までで、
新年の配達は通常通りの1月9日からでした。

正月用品の配達で終わりだったためで、
木曜日配達のところなどは、たぶん30日まで配達があったのですが。

半月くらいあいてしまいましたが、
いろいろ買い置きのものもあったので、野菜を買い足すくらいでぜんぜん大丈夫でした。

1/2
ロースブロックをスライスしてあったので、
生姜焼きくらい薄いけど、とんかつ。


1/3
鶏モモ肉を解凍してあったので、チキンカレー。



じゃがたま人参のほか、ごぼう、やまびこしめじ、小松菜入り。
29日にデポーで買ってきたりんごと柿のヨーグルトあえ。


カレーのなべをきれいにするには牛乳を入れてスープ。
蒸しかぼちゃを足して、ミックスチーズをちらしました。




1/4
とんかつと同じロースを味噌漬けにしてあったのを焼く。


1/5
チルドに入っていた牛スネ肉で、ビーフシチュー



牛スネ肉、玉ねぎ、赤ワインを入れて、圧力鍋で20分、
そのあと野菜やデミグラスソース缶を足して、4分加熱でできてしまいます。

こんなにごちそうばかり食べていいのか?と思いますが、
基本的に外食はしないし、
買い物に出かけて喫茶店に入ることもありません。
家族4人で外でお茶を飲むくらいで、
家では晩ごはんが食べられてしまうと思います。

1/6
ビーフシチューの残りは、生クリームを入れてパスタソースに。



ほうれんそうとベーコンを炒めたのも冬が一番おいしいです。

リメイク料理がはやっているとテレビで放送していましたが、、
リメイクするほど残るようには作りません、というか、たくさん食べるので作れません。
余るのとしても翌日の朝とか昼用に一人か二人分になるくらい。
だいたい、おいしくできたものを、リメイクしたくありません。
ちょっとだけ残ったものをさらにおいしくするのは大歓迎です。


1/7
豚ひき肉で豚汁


1/8
冷凍のブラックタイガーと、豚ひき肉で
れんこん入りえび蒸しだんごと豚肉だんご。



キャベツもたっぷり入れたのですが、足りなかったです。
かつおぶしとごまが入った大根の梅マヨ和え、
長芋とのりの味噌汁。

包丁を入れていないままの、大根や長芋、キャベツや白菜も、
寒い時期にはベランダにおいても長持ちするお助け野菜です。
これで配達まで持ちました。
【2013/01/10 19:14 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(1)
生活クラブのお節ラベル
新年、明けました。

一日は近くの神社で初詣をしてから、実家へ。



実家の猫たち。
しまちゃんとすえちゃん。





ほとんどお節料理を作らないので、
二日目、三日目は、お雑煮と、
生活クラブの消費材を切って並べるだけです。

黒豆だけ煮ました。



ふだんの消費材ももちろんおいしいですが、
お正月用品は、特に市販品との違いがあるかもしれません。
おいしいのは、
よけいな添加物を使わないから、
増量するための違う材料を混ぜないから。

添加物を入れないので、
日持ちのしない伊達巻や錦卵、味付け数の子などは、
冷凍で届きます。

この季節だけでも冷凍庫が大きくなるといいのですが。

生活クラブに入ってる人は、じぶんちでおいしいお節を食べているのに、
いただきものとか市販品で、
がっかりな味に出会ってしまう話を聞くのもこの季節ならでは。
こわくて原材料のラベルも見ない人もいました。

年に一度のラベルです。









【2013/01/10 18:34 】 | 冷凍品 | 有り難いご意見(0)
炊き込みご飯を詰めたローストチキン
カナピさんちのミモザキッチンで教わったので、
今年のクリスマスは、丸鶏に炊き込みご飯を詰めて焼きました。

お米に具を入れて、(今回はやまびこしめじとれんこん)
牡蠣味調味料と中華風顆粒だしと醤油で炊くのでとっても簡単。
それを鶏肉に入れて焼くと、鶏の旨みがしみ込んで、
ますますおいしいご飯になります。



クリスマスかまぼこ
レタスのサラダに、れんこんマヨネーズあえとクルトン
ごぼうのポタージュスープ
りんごヨーグルトあえ

おなかいっぱいすぎて、
生チョコロールケーキは別の日になりました。



甘ーいケーキのような、消費材のシュトーレンもクリスマスの味。
ドライフルーツたっぷりでマジパンペーストも入っていて、
とっても甘いので、薄く切っていただくと、いくらでも食べられます。




翌日は、身がたくさんついた鶏ガラを煮て、
小松菜と長ねぎを加えて、スープかけごはんにしました。
クリスマス用だけでなく、年に何回か出てほしいような、
おいしくてお得なはりまの丸鶏です。
【2012/12/29 13:56 】 | 鶏肉 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>