× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
一人のお弁当用に、三種類の具を作りました。
まぐろ油漬け缶と大豆ドライパック しめじの醤油炒め キャベツと玉ねぎの塩炒め 家にいる人は、お昼に焼き立てを食べました。 まだ具が余っていたので、夕方もう一度焼きました。 結局、朝から4回焼きました。 PR |
![]() |
|
![]() |
雪の予報の出ている寒い日、
庄内の丸もちとよもぎもちをお湯で温めて食べました。 鍋のお湯が沸騰したら、火を止めてからお餅を入れて数分待つと、 やわらかいつきたてのようなお餅になります。 しょっぱいのは、納豆と大根。 甘いのは、きなこ、すりごま、小豆。 あずき缶は、とても粒が大きいです。 うっすら白くなりましたが、雪は積もりませんでした。 いつもお餅みたいな猫たち |
![]() |
お鍋の季節になると、市販品ではキムチ鍋の素などが売られていますが、
素がなくても、白菜キムチがあれば、簡単にできます。 生活クラブの白菜キムチ、 キムチのつけ汁がとてもおいしいので、だしいらずです。 アミノ酸も入っていません。 白菜キムチ、豚肉、ニラ、豆腐はくずして入れました。 トック風になるかと、ちくわぶも入れてみました。 辛いのが苦手な人は、卵を入れていました。 つけあわせは、辛くないもので 生の大根を太めに切って、ごま油と塩を振ったもの。 冬の大根が甘いです。 スライサーでせん切りにした人参は火を通してナムルに。 すりおろしにんにくを少し加えてあります。 第一物産では、いろいろなキムチを作っていて、 市販用にアミノ酸入りのものもありますが、 カクテキや、冬だけのポッサムキムチやカキキムチなど、 生活クラブ向けのものには使用していません。 ご飯のおともに、ごま油の香りのサラダ海苔 |
![]() |