忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/21 10:47 】 |
ベーコンエッグサンドとうそっこカレーパン
しばらく前から食べたかったベーコンがやっと届いたので、
買ってあった天然酵母のイングリッシュマフィンで、
ベーコンエッグサンド



生活クラブのベーコンは平田牧場の豚肉を使い、
不要な添加物を使わないで作るので、
とーってもおいしいのです。
いつもブロックを注文しますが、スライスも便利。


ロールパンがあったので、
半分に切ってくりぬいたところに
ほぐしたパンと残りのカレーを詰めて、チーズをのせて焼いて、




元に戻してうそっこカレーパンのお弁当




支部の集まりがあったので、おやつにホットケーキミックスのスコーン。



生活クラブの抹茶「早春の香」と、赤飯用小豆水煮を入れました。
小豆水煮は缶詰で、塩と砂糖で薄味がついているので、
スコーンも少し塩味がついて、それもおいしかったです。
PR
【2012/11/01 12:41 】 | パン | 有り難いご意見(0)
ぱたこん
パソコンに角が生える季節。

ぱたこん


パソコンの画面の裏は別に暖かくないのに、
パソコンを使っていると、目の前で寝ています。





違う方もむきます。




【2012/11/01 12:29 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
牛乳で飲むエスプレッソコーヒー
最近のnew、飲んだ人から大好評。
昨日の地区会議でも話題になりました。



「おいしくて牛乳が足りなくなった~
 注文書だしてしまったけど、もっと注文すればよかった。」

誰も品名が思い出せず、
 ライブリーで見た覚えはあるー
 コーヒー牛乳になっておいしいよー
 コーヒー牛乳じゃないわよ!コーヒー牛乳って言ったら誰も買わない。
 カフェラテじゃなかった?
 ・・・・

とにかくほんとにおいしいです。
「牛乳で飲むエスプレッソコーヒー」



液体なので、コーヒーに牛乳を1:3の割合で加えます。
無糖です。
未開封は常温で、開封後は要冷蔵。
500mlだから、ふつうの1リットル紙パックの半分ですが、見た目は1/3くらい、
1ℓの紙パックより、ほっそりしてるので、冷蔵庫にも入れやすいと思います。
もちろん牛乳は、
生活クラブのパスチャライズド牛乳で☆


【2012/10/17 10:04 】 | 飲料 | 有り難いご意見(0)
おうちで簡単中華
35万人のアクションで、美勢商事さんのお話も聞いたことだし、
 川口ごきげんひろば
なにより手軽でおいしいので、ぎょうざが毎週のように届きます。
しそ餃子と一緒に。

なすのほたほた煮、
冷奴にはみょうが、
きゅうりは中華ドレッシングをかけただけ。


マルハニチロさんの春巻きも冷凍で便利。
中がとろっとしていて、お店で食べるよりおいしい春巻き、
多層鍋でふたをして揚げると、皮がパリッと揚がることが最近分かりました。

枝豆秘伝の豆ごはん、
今年最後のミニ冬瓜と鶏肉団子の煮物。


便利なソースもいろいろとあります。
これは麻婆豆腐のソース。


ひき肉や香味野菜を炒めたら、ソースと豆腐を入れて温めるだけ。
二袋組になっていて、一袋で豆腐1丁分できます。



やはり35万人アクション品になっている牛肉と、
ピーマンとたけのこ缶で、青椒肉絲。
これもソースがあると思いますが、今回は牡蠣味調味料と醤油で。

中華鍋は洗わないで、生姜、にんにく豚ひき肉を炒めて、麻婆豆腐を作り、

次に鍋をざっと洗って、ふんわり卵焼きをつくったら、
卵を溶いたボウルに一度戻し、
ざく切りにしたトマトを強火で炒めて、卵を戻しいれ、
塩、米酢、素精糖で甘酢味に仕上げました。
きゅうりは両面に斜め包丁を細かく入れて中華ドレッシングをかけておくと、
漬け時間が短くても、味がしみておいしくできます。

中華鍋一つでどんどん作れるので、たぶん調理は30分かかっていません。
わたしが刻んで鍋に入れ、子どもが炒めて、あっという間にできあがりました。
【2012/10/10 18:35 】 | 冷凍品 | 有り難いご意見(0)
卵の話ー鹿川グリーンファーム生産者交流会
黄身の色を決めて、与えるエサを決めます。
日本人は黄身の色が濃いほどおいしいと思っている。

黄身の色は餌の色、
卵の殻の色は羽の色です。



元生活クラブ埼玉職員だった吉野さんのお話。
2010年5月号、dancyuの旨い卵特集から、
生活クラブの卵を語る。

dancyuで選ばれている7生産者の卵を比べる。
 10個3150円の卵などがある中、一番安いのが生活クラブ。

 7生産者のうち、同じ銘柄の卵ではなくても、
 3つが生活クラブグループの生産者、
  (鹿川グリーンファーム、トキワ養鶏(青森)、黒富士農場(山梨)

dancyuに、「卵選びの方程式は品種×飼育法×餌だ!」
と書かれているが、
 4つの親鶏の品種に後藤もみじが入っている
 餌の情報開示をすべて行っているのは生活クラブのみ
  (自家配合飼料、指定配合飼料(メーカー)、専用飼料など)

生活クラブのこだわり
卵の生産コストの半分は餌代。
 畜産関係の餌のほとんどは輸入に頼っているなかで、
 NON-GMO、ポストハーベストフリーの餌を与えている。
採卵日と消費期限の表示を行ってる。
無洗卵はクチクラ層保護のため、ヨーロッパでは洗卵は禁止されている。

生活クラブでの問題点
 利用量が減っている
 夏休みと冬休みの1週間と、週1日分は一般への販売となるため、
 こだわりの卵でも一般価格で卸すことと、
 黄身の色も市場で売れる色である必要がある
 隔週で取り組む人が多いため、週による変動が大きい。

Q 生活クラブで利用している卵はどのくらい?
A 共同購入と、消費材利用で70%くらい。

Q コレステロールについていわれているが?
A dancyuに載っているように、口から入るコレステロールが増えると、体内で生産されるコレステロールが減るという説もあるし、コレステロールは体に必要な栄養素。

お話の後、
卵6個で卵焼き、
素精糖の甘いのと、塩味と、中が甘くてまわりが塩味の三種類を焼いてくださいました。
ふんわりしてておいしい!






青木地区の方が用意して下さったランチを
おいしくいただきました。

【2012/10/08 12:25 】 | 情報 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>