忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/19 21:50 】 |
ぎょうざの皮でラザニア
クリスマスクッキングで作った
餃子の皮のラザニアを作りました。

牛乳でホワイトソースだけ作り、
ミートソース缶と餃子の皮を使います。



2種類のソースと、ぎょうざの皮を、交互に器に入れて、
上にミックスチーズをちらして、オーブンへ。
クリスマスクッキングの時には、
小さい子どもたちが皮を並べてくれました。





30分ほど焼いたら出来上がり。




餃子の皮がもっちもちです。




オーブンで一緒に焼いた玉ねぎと、人参のサラダ。
白菜と玉ねぎと人参のスープ。
PR
【2011/02/16 18:35 】 | 主食その他 | 有り難いご意見(0)
雪の日のお餅
雪の予報の出ている寒い日、
庄内の丸もちとよもぎもちをお湯で温めて食べました。



鍋のお湯が沸騰したら、火を止めてからお餅を入れて数分待つと、
やわらかいつきたてのようなお餅になります。


しょっぱいのは、納豆と大根。


甘いのは、きなこ、すりごま、小豆。










あずき缶は、とても粒が大きいです。










うっすら白くなりましたが、雪は積もりませんでした。


いつもお餅みたいな猫たち





【2011/02/12 17:37 】 | 主食その他 | 有り難いご意見(0)
毎日食べたいお雑煮
正月らしいことをしないので、お雑煮もこれと決まっていません。

だいたい作るのは、小松菜と八つ頭の入ったしょうゆ味の。



今年は、鶏肉入りにしましたが、
一度目は、八つ頭を蒸していなくて、
二度目は、小松菜がなくて、かわりにセリをちらしました。



お雑煮というと、好評なのが、これ。



なますのようですが、お雑煮です。
大根とにんじんをスライサーで細長く切ったのを
かつおだしでさっと煮ただけなので、すぐにできます。



京風の白みそ味も好きです。

京芋、ごぼう、人参、大根、上にかつおぶしをふります。



野菜は丸いままの薄切り、
お餅も丸餅を焼かないで汁の中でとろんと煮るのが
関西風と聞きました。
今年は丸もちを注文していなくて、
中太大根の一番太いところだったので、4つに切りました。
京芋は切るときは固いのに、煮るとすぐにやわらかくなります。


お餅がある時には、みそ汁でもスープでも、
焼いたお餅を入れて、お雑煮にすればいいので、
一年中、作れるはずですが、やっぱり寒いときに、食べたくなります。


だしをとるのには、かつおだしパックが便利です。
【2011/01/10 20:01 】 | 主食その他 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム |