忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/15 03:50 】 |
ナッツチョコレート
最近チョコばかりですが、
生活クラブの冬のお菓子はチョコレートです。

これは、おいしすぎるナッツチョコレート。



ベカンナッツ、マカデミアナッツ、アーモンドが、
セミスイートチョコ、ホワイトチョコ、キャラメル風味チョコに
くるまっています。


トリュフチョコと同じ箱なので、どちらを買うか、悩みます。
が、
最近は、クリスマスと、バレンタインと、
2回取り組みがあるようなので、一回ずつは注文できます♪
PR
【2011/01/12 14:51 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
ホットカーペットの上の猫たち
寒いので、とうとうホットカーペットを出しました。
生活クラブで購入した、電磁波カットタイプです。

寒い朝でも、猫たちは、ホットカーペットの上でぬくぬく~




までろんは、自分でもぐりこんで、おふとん状態




しっぽもでてきた





までろん、暑そうだねぇ・・・





暑くて出てきたまでろんに、
プレゼントのTシャツを持ってきて、なめてあげる、ぱたぽん





ぱたぽんは、このごろ、服をくわえて歩きます。
どうも、までろんへのプレゼントのようです。
出かける前にたたんだ服やタオルが、家に帰ると、
そこらじゅうに散乱しています・・



かくれるまでろん




かぶるまでろん



カーペットで、座布団がすべらずに、いい具合になるようです。

自分でかぶったりもぐったりするのが好きなまでろんは、
夜は布団の中はいやで、枕もとで寝ています。
            ↑ (わたしの顔の上ともいう。)
自分ではどこかに隠れたりしないぱたぽんは、
夜は、布団の中にすっぽり入って眠ります。
暑くなると出てきて、また中に入るのです。
【2011/01/12 14:43 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
たまごパンのケーキ
そのまま食べておいしいたまごパン、
山形の桜さんから教わった簡単ケーキを作りました。



かりかりが好きなら、そのまま、
しっとりやわらかめが好きなら、たまごパンをちょっと牛乳に浸して、
容器に敷き詰めます。


甘さ控えめで泡立てた生クリームを間に塗り重ねます。
届いたばかりのいちごをはさんでみました。




一番上にクリームとイチゴをのせて、ふたをして冷蔵庫へ。





スプーンですくってよそいます。




いちごがなくてそのままでも、
また、ココアを振りかけるのもおいしいです。





【2011/01/12 10:05 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0)
すっぽこうどん
書き間違い・・・ではありません、
すっぽこうどんです。



えび天、しいたけ、小松菜、伊達巻、長ねぎ


山形の冬のあんかけうどんのことで、
かまぼことか、伊達巻とか、いろいろな具を乗せます。
お節で残っていたら、ちょうど良いです。

長崎のしっぽく料理からきているとか、
干し椎茸を中国料理でしっぽこというらしいとか、

説はいろいろとあるようですが、
冬にアツアツのあんかけうどんはおいしいです♪

今回は、暮れに届いていた、えび天まで乗せてしまい、
豪華すっぽこうどんとなりました。
【2011/01/11 18:55 】 | | 有り難いご意見(0)
毎日食べたいお雑煮
正月らしいことをしないので、お雑煮もこれと決まっていません。

だいたい作るのは、小松菜と八つ頭の入ったしょうゆ味の。



今年は、鶏肉入りにしましたが、
一度目は、八つ頭を蒸していなくて、
二度目は、小松菜がなくて、かわりにセリをちらしました。



お雑煮というと、好評なのが、これ。



なますのようですが、お雑煮です。
大根とにんじんをスライサーで細長く切ったのを
かつおだしでさっと煮ただけなので、すぐにできます。



京風の白みそ味も好きです。

京芋、ごぼう、人参、大根、上にかつおぶしをふります。



野菜は丸いままの薄切り、
お餅も丸餅を焼かないで汁の中でとろんと煮るのが
関西風と聞きました。
今年は丸もちを注文していなくて、
中太大根の一番太いところだったので、4つに切りました。
京芋は切るときは固いのに、煮るとすぐにやわらかくなります。


お餅がある時には、みそ汁でもスープでも、
焼いたお餅を入れて、お雑煮にすればいいので、
一年中、作れるはずですが、やっぱり寒いときに、食べたくなります。


だしをとるのには、かつおだしパックが便利です。
【2011/01/10 20:01 】 | 主食その他 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>