忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/13 00:11 】 |
ビニール袋は回収してます
ついついためがちな、消費材の入ってくるビニール袋、
  → ピッキング袋 とか、略してP袋といわれています
これは、底と、名前のシールを切り取り、回収しています。

平たくのばして、よく切れるはさみで底を切り取り、
名前のシールも切り取ります。




底は、異物が入っていないようにするためと、
シールののりが、リサイクルの時に困るので、
必ず切り取ります。





同じように切り開いた袋か、底の部分を使って、
10枚ほどをひとまとめにします。
異物混入になるので、輪ゴムやひもは使わないでください。



配達の時に、センターに戻して、
飯能デリバリーセンター経由で、リサイクル業者に戻し、
新原料と混ぜて、またピッキング袋に再生して利用します。

だから、ごみ袋にするのは、もったいないのです。

濡れたものは、かびるかもしれないので、よく乾かし、
少し汚れたものは、洗ってよく乾かしてください。

農産物等で、汚れのひどいものについては、回収にまわさなくてよいです。



ぱたぽんは、ビニール袋に入るのが大好き、
までろんは、ゆわいたビニールを投げて、走ってくわえてくるのが大好きです。
PR
【2011/03/20 13:17 】 | エコロジカル | 有り難いご意見(0)
サンマの水煮
月曜日に届いた残りのサンマは、圧力鍋で水煮にしました。

サンマはワタを取り、圧力鍋に入るように、半分に切りました。

三枚におろした中骨もとってあり、
そちらは汁が出ていたので、塩をまぶして、熱湯をかけてから。

たっぷりの日本酒と、ローレル、ブラックペッパー、塩小さじ1くらい。
セロリ、人参、玉ねぎなど、香味野菜のはじっこがあれば、入れてもよいです。
水をひたひたに加えます。



圧力鍋のピンが上がってから、20分ほど弱火にすると、
骨まで食べられます。

中骨をそのままおかずの一品に。



マヨネーズを塗ったパンに、サンマとセロリを乗せて、
レモン汁をかけて。
パンは味輝の全粒粉を使ったペイザン。




冷蔵庫に入れておけば、このまましばらく食べられます。
唐辛子を加えて、サンマが出ないように
オリーブオイルやなたね油を注いでおけば、
オイルサーディンのサンマ版です。
もちろんイワシでも同じようにできます。



ブラックペッパーは原型のものもあり、とても香りがよいです。
調理実習の時にミルを忘れて、すり鉢ですったことがあります。




【2011/03/19 18:24 】 | 海のもの | 有り難いご意見(0)
停電に役立ったもの、エマージェンシーブランケット
寒いので、エマージェンシーブランケットをまきつけました。



ホットカーペットは電気を入れなくても、
下に断熱シートを敷いておくと、座っているとだいぶ違います。



ちょうど今度の16週分の生活用品が、
「地震と火事から命を守る」特集で、
非常食のほか、エマージェンシーブランケットなどもあります。
寝袋や、動かなくてはならないときには、ポンチョも便利かもしれません。



ただし今回の地震で在庫がなくなり、注文殺到で、生産が追い付かず、
届かないこともあるかもしれません。
【2011/03/19 18:00 】 | 雑貨、生活用品 | 有り難いご意見(0)
停電に役立ったものー非常用ろうそく、手回し充電たまご
川口駅近辺のためか、今週、昼間の停電はやってきませんでした。
初めての停電は、夜7時から10時でした。



たぶん子どもが生まれる前くらいに生活クラブで買った(20年近く前)
非常用ろうそくを出しました。
明るく静かに燃えます。



ガスコンロが着火しなくなり、先日買ったチャッカマンが役に立ちました。
(ガスは温度センサーのコンロが乾電池がないと使えないとわかり、
 数年前の単一電池を発見して、無事についています)



ライトとラジオがついた、てまわし充電たまご。
これも生活クラブで買いました。
今はこれより新しいタイプのものを取組んでいます。



お店に行ったときには、乾電池も携帯ラジオも売り切れでしたが、
なんとかなりました。
季節品の災害対策用品、役に立ちます。
年に一度くらいなので、ライブリーをしっかりチェックしましょう。



猫たちは、手荷物扱いで九州へ。
新幹線に乗っても、260円です。
【2011/03/18 15:32 】 | 雑貨、生活用品 | 有り難いご意見(1)
連合会のお知らせ 4

ニュース&トピックス


生活クラブ連合会ホーム

おでん種の高橋さんの写真もあります。
【2011/03/18 15:27 】 | 情報 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>