1月31日~2月2日
●バエリャ
『スペイン ぬくもりの食卓』に載っているレシピはみんなおいしそうで、 
パエリャも作ってみました。 
いつもうちで作っているのは、昔、オレンジページに出ていた作り方。 
にんにく、玉ねぎを炒めて、トマトも加えてソースを作り、 
他の具も炒めて、お米を入れて蓋をして炊き上げます。 
本に載っていた作り方は、 
水の分量がお米の2倍で、洗わずにお米を振り入れて、 
蓋はしないで、煮てしまいます。 
蓋をして炊くと、炊き込みご飯のようにお米がふっくらしていますが、 
煮るだけだと、表面だけねっとりして、なかはさらっとしています。 
かたさが気になるようだったら、火を止めてから蓋をして蒸らすと良いでしょう。  
 
 ほんものっぽい仕上がりです。 
鶏肉と、ブナシメジ、えのきだけが入っています。 
トマトはトマトピューレを使いました。 
ゆでたじゃがいもがあったので、 
スペイン風にまぐろ缶やゆで卵もいっしょのサラダ。 
トマトがないので、日本の冬はブロッコリー。 

 
 きのこのバエリャには、 
最後に生のにんにくを塩と一緒に潰して、 
水で薄めたものをかけるようになっていました。 
どんなものかわからないので、 
お好みでかけてもらいました。 
生のにんにく、すごく辛いです。 
でもくせになりそうです。

●炒麺
いつもの炒麺と、
久しぶりに作った豆腐の蒸し物。 
 
 豆腐と干ししいたけ、ベーコン、ザーサイ、長ネギ、生姜を重ねて蒸します。 
蒸しあがったら、蒸し汁を小鍋に入れて、
片栗粉でとろみをつけ、豆腐にかけます。
ボウルなどに放射状に入れるのですが、 
取りわけると崩れるので、重ねただけです。
●たまごパンのケーキ、缶みかん入り
 
 ●メンチカツバーガー
デポーに行ったら、メンチカツとザクセンのホワイトロールがあったので、 
月曜日のお弁当はメンチカツバーガー。 
大きさがぴったりなのです。 
レタスがないので、白菜をはさみました。
 
 寒い時の猫たち
布団にもぐるまでろん

はなのお部屋でしまととがねてる。 


苑子もねてる。 
 
ぱたぽんは箱の中がお気に入り。

PR