忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/06 19:17 】 |
もなかの皮とか夏おでんとか

もなかの皮がおいしいというと、
「ふうん・・・だって、もなかの(皮)でしょ・・・」
と興味なさそうな答えが返ってきます。
わたしも食べる前は、ふうん、注文してるけど~でしたから、
これは食べてみないとわからないおいしさなのかも。
食べ応えがあって、香ばしくて、もなかの皮のイメージが変わります。

ふつうにあんこをはさむのもおいしいのですが、
うちではなんといっても、バニラアイスです。
アイスをはさんで食べる人が多いのか、
電車もなかの皮は、確か冬場は見かけなかったように思います。

・・・

久しぶりに作ったハンバーグ。
ひき肉3パックを8個にまとめて、オーブンで焼きました。
 
スープは、コーミさんのガスパチョ。
届いてすぐに冷蔵庫で冷やしていたのに、涼しくなって、食べる時がなかった。
一人は一瞬で飲んでしまっていました。
 
家で作ると、もっと生野菜という感じですが、
これはとろみがついています。
パック詰めするから、粘度をつけないと分離してしまうのかも。
これも夏までおやすみの消費材だと思います。


・・・・

ワッフル、生クリーム&カスタード


これだけ安心な材料を使ったものは、
市販ではなかなか手に入りません。
 

生クリームとカスタードを混ぜないで両方はさんでいます。


・・・

ハンバーグとスライスチーズを全粒食パンではさんで
中身が見えないけどハンバーガー。
 


モモハムスライスとスライスチーズのオープンサンド。
 
ポットも生活クラブで注文したものです。
カタログではもっと暗い色だと思っていたら、明るい青でした。
3年くらい前に買ったカップも使い始めました。

・・・

9月、おでん種セットがあったので、夏おでんにしました。
 
お刺身は、「僕達が獲った水高まぐろ」
鹿児島県水産高校のつりあげたまぐろだそうです。

 
夏の大根は煮ても甘くないので注文しないので、
夏おでんの野菜は、冬瓜となす。
どちらを汁を吸っておいしいです。

・・・

eクラブ・ネット限定品のいちごソースのスクエアケーキ
 
届いたらすぐに食べちゃうから

3つくらい注文したかったけど冷凍庫に入らず。

生活クラブのインターネット注文、eくらぶは、
スマートホンからも注文できるようになりました。
消費材の写真もあるのでわかりやすく、
注文の締切週の土曜日、午前2:59まで注文できます。(2014年度現在)

前は、金曜日の23:59までだったので、
最後に混み合って注文に間に合わないということも聞きましたが、
深夜なので、そんなこともなく注文できます。

注文書に書くより、金額がすぐにわかって便利ですし、
数量が少なくて全体取り組みできないものや、
消費期限が迫った在庫の少ないものなどが、
こんなふうにネット限定品で注文できるお楽しみもできました。

PR
【2014/11/04 15:42 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
まだ夏の食べもの
まだ夏だったころの8月後半、食べたものいろいろ。


8/17、ホットケーキ。
涼しい休日の朝は、かなりのんびりと。


今年は、8月の終わりからそれほど暑くなくなり、
過ごしやすくなりました。


8/24、なたね油でスコーン。




子どもたちが、合宿などでしばらくいなかったため、
二人分用で買っておいた、冷凍のやきとり。
温めるだけで食べられます。


5本ずつで、多いくらいでした。
おかひじき、トマト、カボチャの味噌汁。

 



8/25、一人、中国から帰って来た日、
ご飯の上に、鶏肉と玉ねぎとキャベツを乗せて炊いて、生姜醤油で。
 
きゅうりとトマトの味噌マヨネーズ、
子どもはは中国で油っぽい炒めものが多かったそうで、
おいしいと言ってました。
モロヘイヤとトマトのスープ。


8/27、一人、カバディ合宿から帰って来た日、
きゅうりとトマトのライスサラダ、
ブロックベーコンとキャベツを焼いたの。
かぼちゃのスープ。

なんでもないいつものご飯だけれど、
こんなのが食べたいのではないかと思って作ったら、
全部きれいになくなりました。


生活クラブの乾パン、スパカン。
 
国産小麦に、甲府の温泉水、山梨のぶどう酵母と、
贅沢な乾パン。おいしい。
かたすぎないし、小さい子のおやつにもいいかも~
 
賞味期限は半年と長めだけれど、
備蓄用にしては、量が少ないし、袋での保存でいいのかな。
リュックに詰めることを考えたら、缶みたいな方がいいのかも。
でもそうすると、価格が高くなって、いつものおやつにできなくなっちゃうかも。

【2014/10/17 19:00 】 | おかずいろいろ | 有り難いご意見(0)
しまとと 8/22
8月、もらい手をさがしていた頃の写真。

人にくっついてきます。
それまで、青い椅子とビニールで遊んでいたのに、
眠くなったら、くっついて寝ていました。
 

大きくなりそうな、男の子らしい足。
 

肉球も大きい。までろんみたいな体格になるのかな。
 

後ろ足の方が細い感じ。
 

お腹まで模様があります。
 

ひげは白いのと黒いのが混じっています。

口の周りぐるりが、肉球と同じ、真っ黒です。
口を開けると、くちの形に黒い枠ができます。


ケージに入っていて、出してほしいと、
みゃあ~~~~~と数秒長く鳴いてアピールしています。

なでられてもごろごろ~
目が合うだけでもごろごろ~とのどを鳴らして喜んでいます。


【2014/10/17 18:42 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
実はなつかしいミルクティーと、揚げないカレーパン
newのミルクティーは、
実はなつかしの紅茶オレの味でした。


紅茶オレは、缶入りで、パンのお弁当の時にもたせていましたが、
お弁当を作らなくなり、注文しないでいたら、
いつの間にか、姿を消していました。

ミルクの香りたっぷりで、
猫のぱたぽんは牛乳は飲まないのに、
紅茶オレの缶はなめていました。


甘みは国産のビートグラニュー糖です。

市販で、砂糖の飲料はほとんどみかけません。
ぶどう糖のほうが安いからですが、
ぶどう糖の原料は、
遺伝子組み換えのコーンスターチから作られているのかいないのかは書かれていません。

 


出かけない休みの日、
味輝のオニオンハーブロールパンの、
まんなかを少しくりぬいて、
ちょこっとポークカレーとミックスチーズを詰めて、
 


ホットサンドメーカーではさんで焼くと
 


揚げないカレーパンのできあがり 。
 


角食パンにはモモハムスライスとチーズをはさみました。
【2014/10/15 20:16 】 | パン | 有り難いご意見(0)
しまとと
すっかりごぶさたしてます。
子猫は、今では中猫くらいの大きさになっています。

名前は、しまとと。
しましま模様で、とととと と歩くから。

とっても甘えん坊で、
いつも誰かにくっついています。
戦う相手はまでろん。



ぱたぽんにくっつくのが一番好き。
見ただけで、ごろごろのどを鳴らします。


苑子は、戦いごっこが嫌で、
ほとんど見かけない猫になってしまいました。



【2014/10/15 15:58 】 | 猫、犬 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>