忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/16 23:09 】 |
おべんとう焼売
今日のお弁当




おべんとう焼売、蒸しキャベツ、蒸し玉ねぎ
茄子とヤマビコシメジの肉みそ炒め
小梅干し、ごま塩

******

圧力鍋に蒸し器をセットして、
刻んだキャベツ、冷凍の焼売、1/4に切った玉ねぎを乗せて、
ピンが上がったら、弱火で3分。

中華鍋に豚ひき肉を炒め、茄子とヤマビコシメジも加えて、
ふたをして、火を通し、
みりんと味噌と豆板醤を加えて味付け。

******

親指の先ほどの小さな焼売ですが、しっかりおいしい。
お弁当には、麻婆春雨と、よくセットで入れます。



PR
【2010/11/04 17:00 】 | お弁当
『きのう、何食べた?』
昨日のレシピは、よしながふみの『きのう、何食べた?』
モーニングに連載されているまんが。
よしながふみは、とてもじょうずに人物を描き、
でてくる人も、それなりにいい人がいっぱい。
弁護士と美容師のゲイのカップルが作る、
毎日のご飯が必ず出てくるのだけれど、
このまんがを読むと、料理を作ってみようと、思えてしまう。

料理本や、テレビの番組と違う素晴らしいところは、

一食分の献立がたてられている。
二人分で、食べすぎない、残しすぎないちょうど良い分量。
野菜の切り方から、下準備の仕方、
さらに、その献立の中で、何からどの順番に作ればよいか、
まんがだから絵つきで、丁寧に説明してくれる!

慣れない人が、料理をするとき、
レシピを見て一つずつしか、作れない、
ので、時間がかかるわりに、品数ができないとか、
先に作って冷ましておくものや、最後に熱々で出すものとか、
順番を把握してないから、大変なのではないでしょうか。
献立をたてたら、作る順番のイメージと、
違うおかずを同時に作るときの合間仕事が、けっこう重要。

簡単料理のまんがでは、クッキングパパもあったし、
料理のうんちくならおいしんぼもあったけれど、
ここまで丁寧で、おいしそうな家庭料理のまんがは、なかなかありません。

毎日のご飯にはもちろん、
こどもが一人暮らしをするときや、
慣れないお父さんが晩御飯を作らねば、というときにも、
きっと強い味方となってくれることでしょう。
料理だけでなく、もちろん毎回のお話が、またおもしろいのです。
一家に一冊~
【2010/11/04 08:09 】 | 本・まんが
りんごのキャラメル煮


ボウルいっぱいの紅玉を薄切りにして作った、りんごのキャラメル煮
キャラメルを焦がしすぎて、ほろにが・・・
それとも、すっぱくないリンゴのほうが合うのかな?

おやつの盛り合わせ


リンゴのキャラメル煮に、バニラアイスとシナモンをのせたもの。
ホットケーキミックスに
ココアとブラックチョコ、クルミを入れて焼いたものを角切りにして、
ホイップクリームをかけたもの。

りんごのキャラメル煮のレシピは、
よしながふみの『きのう、何食べた?』3巻

りんごは、山形の紅玉。
生活クラブで毎年この時期に届きます。
ホットケーキミックスも生活クラブのだから、
香料臭くなく、自然な味でとてもおいしいのです。

*****

りんご4個ほどに対して、砂糖が150gほど。
りんごは縦4つ割りにして、芯をとり、皮はむかないで、
さらに縦に4等分する。

深めの鍋に砂糖を入れて火にかけ、
濃い茶色のキャラメル状にする。
そこにりんごを入れて、かきまぜながら炒め煮にする。
全体にからんだら、ふたをして弱火でりんごが茶色になるまで、
ときどきかき混ぜながら煮る。

*****

うちではふたをしたら、火の通りがよすぎて、
かなりくずれてしまいました。
今度はりんごを大きめに切ってみます。
【2010/11/03 18:22 】 | 甘いもの | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |